「カタログ請求先を探すのが面倒」と思われていませんか?
そこで、取り寄せやすいように人気ランドセルのカタログ請求先を一覧としてまとめました。
希望ブランドのカタログを請求してみましょう!
せっかくのラン活ですから、比較するために5ブランドぐらいを取り寄せてみましょう。
ただし、冊子カタログの数には限りがありますので、カタログ取り寄せの受付が終わる前に早めに請求しましょう。
また、早い者勝ちですが、ブランドによっては、特典で革サンプルをもらえたりするので、革の肌感も確認できますよ!
人気の工房系は、12月から展示会が始まっているので今すぐ請求をおすすめします。

この記事は以下のような人におすすめ!
- ランドセルのカタログを取り寄せたい人
- ランドセルをカタログで選びたい人
カタログ請求で迷ったらコレ!おすすめのランドセルカタログ15選
ブランド名 会社名 注目度 | 無料カタログ 請求先 | 発売日 詳細 |
---|---|---|
土屋鞄 (株)土屋鞄製造所 三大工房 | 公式サイト | 2025/2/12 土屋鞄の詳細 |
グリローズ (株)土屋鞄製造所 三大工房 | 公式サイト | 2025/2/12 グリローズの詳細 |
羽倉 (株)羽倉 工房 | 公式サイト | 2024/12/25 羽倉の詳細 |
池田屋 (株)池田屋 三大工房 | 公式サイト | 2025/1/30 池田屋の詳細 |
フィットちゃん (株)ハシモトBaggage 三大メーカー | 公式サイト | 2025/2/6 フィットちゃんの詳細 |
アーティファクト (株)ラ・ポンテ メーカー | 公式サイト | 2025/2/6 アーティファクトの詳細 |
鞄工房山本 (株)鞄工房山本 三大工房 | 公式サイト | 2025/1/5 鞄工房山本の詳細 |
萬勇鞄 萬勇鞄(株) 工房 | 公式サイト | 2025/2/1 萬勇鞄の詳細 |
フジタ (株)カバンのフジタ 工房 | 公式サイト | 2025/2/1 フジタの詳細 |
カザマ (有)カザマ メーカー | 公式サイト | 2025/2/1 カザマの詳細 |
横山鞄 (有)ヨコヤマ 工房 | 公式サイト | 2025/2/1 横山鞄の関連記事 |
ふわりぃ (株)協和 三大メーカー | 公式サイト | 2025/2/6 ふわりぃの詳細 |
アタラ (株)キシル 企画系 | 公式サイト | 2025/3/6 |
水野鞄店 (株)水野鞄店 メーカー | 公式サイト | 水野鞄店の詳細 |
天使のはね (株)セイバン 三大メーカー | 公式サイト | 2025/2/6 天使のはねの詳細 |
工房系ランドセルのカタログ
メーカー系ランドセルのカタログ
企画系ランドセルのカタログ
ブランド名 会社名 | 無料カタログ 請求先 | 発売日 詳細 |
---|---|---|
地球NASAランドセル CHIKYU(株) | 公式サイト | 2025/3/1 |
盛田 (株)盛田 | 公式サイト | 盛田の詳細 |
戸塚鞄 (株)東玉 | 公式サイト | 戸塚鞄の詳細 |
ユー・アンド・アイ (株)ユ-・アンド・アイ | 公式サイト | 2025/3/20 |
ずっとランドセル (株)Lifeit | 公式サイト | 2025/2/6 ずっとの詳細 |
フェフェ (株)テル・ア・テール | 公式サイト | 2025/2/22 |
ニノニナ (有)三協ビジネス | 公式サイト | |
リリコ(LIRICO) (株)リリコ | 公式サイト | リリコの詳細 |
ファミリア (株)ファミリア | 公式サイト | |
アクタス (株)アクタス | 公式サイト | |
ボンズ(VONDS) (株)VONDS | 公式サイト |
百貨店・量販店系(企画系)ランドセルのカタログ
ファッションブランド系(企画系)ランドセルのカタログ
ブランド名 会社名 注目度 | 無料カタログ 請求先 | 発売日 詳細 |
---|---|---|
ディーゼル (株)SHIFFON | 公式サイト | |
ポールアンドジョー (株)SHIFFON | 公式サイト | |
マリークヮント (株)SHIFFON | 公式サイト | |
ギャップ(GAP) (株)SHIFFON | 公式サイト | |
マークゴンザレス (株)SHIFFON | 公式サイト | |
メゾピアノ (株)ナルミヤ・インターナショナル | ||
ケイト・スペード ニューヨーク タペストリー・ジャパン(同) | ||
ビームス(BEAMS) (株)ビームス | ||
プライベートレーベル (株)加藤忠 | ||
トミー ヒルフィガー (同)PVHジャパン | ||
ポールスミス (株)ジョイックスコーポレーション | ||
ヴィヴィアン 伊藤忠商事(株) | ||
Lee(リー) (株)ワールド | ||
ポロ ラルフローレン ラルフローレン(同) |
ランドセルリュック
スポーツブランド系ランドセルのカタログ
ブランド名 会社名 注目度 | 無料カタログ 請求先 | 発売日 詳細 |
---|---|---|
アディダス アディダス ジャパン(株) | ||
プーマ (株)セイバン | プーマの詳細 | |
ナイキ ナイキジャパン |
キャラクター系ランドセルのカタログ
ブランド名 会社名 注目度 | 無料カタログ 請求先 | 発売日 詳細 |
---|---|---|
ディズニー (株)オリエンタルランド | ||
プーさん | ||
ラプンツェル | ||
バービー (株)マツモト | ||
スーパーマリオ | ||
ポケットモンスター(ポケモン)・ピカチュウ (株)マツモト | ||
ドラゴン (株)マツモト |
ランドセルカタログの口コミ
娘の意見を尊重してオシャレ重視なランドセルを購入することができました
ニックネーム:やまちゃんさん(30代男性) カタログ請求数:3冊

1番上の子は祖父母からのプレゼントでしたが、2番目の子は女の子なので、子どもと一緒にランドセルを選ぶことになりました。
何もかも初めてのことで戸惑いましたが、まずはネットでメーカーを検索し、デザインや機能性、重さや通気性重視で5社に絞りました。
そして、最終的にカタログ請求をしたのが3社でした。娘も交えて取り寄せたカタログを見ていきましたが、驚いたことに、ここまで進化したのかと思う機能が満載でした。
肩ベルトがクッション製や夜間は点灯する反射材、オートロックやフックの取り外し機能まで、大人でもどれにするか迷うほどのラインナップでした。
家族で何度も話し合いを繰り返し、最終的には娘の意見を尊重して、オシャレ重視なランドセルを無事に購入することができました。
カタログを頼みすぎて逆に混乱しました…
ニックネーム:たしさはさん(30代女性)カタログ請求数:5冊

息子が来年小学生になるということで、結構、早い段階から有名どころを5社ほど、とにかくカタログを請求しました。
元々、上の子(10歳・娘)のときには気になるメーカーがありましたが、そこでは男の子のデザインが少ないことから、あてがなくなったこと、また店頭でも、まだ新しいモデルが発売されていないことから、より多くのカタログを請求して情報収集しようとしました。
しかし、5冊綺麗に届いて息子に見せたところ、まだ実感がないのか、すぐに飽きて5冊すべてほとんど見ようとせず。
私や主人も、男の子はほとんど黒ベースで違いが分からず、カタログを頼みすぎて逆に混乱してしまいました。
結局、たまたま行ったショッピングモールで息子が一目ぼれした、カタログでも見向きもしなかったランドセルに落ち着いたので、必死にカタログ請求しなくてもよかったってなりました。
ランドセルのカタログは早めに集める
ランドセルを選ぶために冊子カタログは見たいですよね。
冊子カタログは、ほぼ無料ですが数に限りがあります。
最新年度の冊子カタログは、早いブランドだと9月から受付開始します。
ブランドによっては、ランドセル発売前に冊子カタログがなくなってしまうこともあります。
冊子カタログがなくなると、デジタルカタログ(PDF形式のファイルなど)になります。
パソコンやタブレットがあれば、大きな画面で見れますが、スマホだと小さな画面なので、見比べるのには不便でしょう。
気に入ったものに丸を付けたり、付箋を貼ったり、折り目を付けたりできないので、家族会議もしにくいですよね。
また、祖父母にも見せたいのなら、断然、冊子カタログの方が便利です。
さらに、早い者勝ちですが、冊子カタログを申し込むと、特典として皮革のサンプルがもらえることもあり、肌感を確かめることもできます。
人気の工房系では、12月から展示会が始まりますので、展示会に行くまでにカタログを取り寄せることをおすすめします。
ランドセルのカタログは最低5冊ぐらい取り寄せる
せっかくの「ラン活」ですから、最低5冊は取り寄せて比較してみましょう。
人気のブランドや工房系などを比較するために、どんどん取り寄せてみましょう。
なんたって、選ぶ楽しさは「ラン活」のときだけですから。
いくつか取り寄せてみると、価格の相場だったり、流行りの色、機能などもわかってきますよ。

失敗しないためには「比較」って大切ですよね!
見比べるためには、5ブランドぐらいは比較したほうがいいですよね。
ランドセルのカタログはいつ届く?
ランドセルのカタログを請求すると、おおむね1~2週間ぐらいで届きます。
最新年度版は1月ぐらいに届きます。
ただし、特典として皮革サンプルなどがある場合は早い者勝ちです。
また、冊子カタログも数に限りがあるので早い者勝ちです。
気になるものがありましたら、受付している間にどんどん取り寄せましょう。
カタログが届いたら
カタログが届いたら、次のステップでランドセルを選んでみましょう。
届いたカタログを見てみましょう。
そして、最終的には、ひとつに選ぶので「価格」「機能」「色」などを見比べてみましょう。
比較することで、選ぶ基準作りができますよ。
気になるランドセルに丸を付けたり、付箋を貼ったり、折り目を付けるのもいいですね。
ランドセルの展示会などに行きましょう。
実際に見ると、色が違って見えたり、肌触りなども体感できます。
お子さんと一緒に行って、背負ってみるのも大切です。
重さだったり、大きさだったり、背負い心地など、カタログではわからないことが色々気付けます。
いくつか展示会を回ると、背負ったイメージを忘れてしまうので、写真に撮っておきましょう。
後で選ぶときに、各展示会で撮った写真が役に立ちます。
ランドセルを選びましょう。
お子さんは見た目で選んでしまうので、親御さんが先に機能や素材を比較して、ブランドを選びましょう。
そして、お子さんの見た目「色」「デザイン」なども、意見を聞いて家族で選びましょう。
お子さんにとって、最初で最後のランドセルですので悔いのないように。
欲しいランドセルが決まったら、受付しているうちに申し込みましょう。
特に工房系は、職人さんが手作りしますので、1年間に作るランドセルの数が決まっています。
1年間に作られる数に達すると受付が終わるので、ブランドによっては早めに申し込みましょう。
カタログにあっても受付が終わっている場合もある
ランドセルのカタログが届いた時点で、すでに受付が終わっている場合もあります。
特に、職人さんが手作りする工房系のランドセルやコードバン素材のランドセルは、受付の数が少ないので、発売してすぐに申し込まないと受付終了するものもあります。
「気に入って選んだときには、すでに受付が終わっていた」なんてもこともあり、追加生産はないので、次に手に入るのは来年度なんてことも…。
後悔しないためにも、カタログ請求は早めがおススメです。
ランドセル選びで悩んでいる場合は?
下記の関連記事を参考になると思います。
ランドセルは誰が買う?
ランドセルは、祖父母に入学祝で買ってもらうという方もいると思います。
お子さんが希望するランドセルが買えなさそうなときは、こちらの関連記事をご覧ください。

ランドセルはいつ買う?
欲しいランドセルが見つかったときには、在庫切れで展示品限り…
人気のブランドは5月に売り切れることもあるので、こちらの記事が役立つでしょう。

ランドセルはどこで買う?
ランドセルはどこで買えばいいのかをまとめました。
詳しくは関連記事をご覧ください。

ランドセルの予算はいくら?
予算を決めるには相場を知りたいですよね。
ランドセルとってもピンキリなので、こちらの関連記事が参考になります。

ランドセルの部位と名称を知ろう
カタログを請求したら、理解できるようにランドセルの部位と名称を説明します。

ランドセルの重さについて
ランドセルの重さと体感重量については、関連記事をご覧ください。

時間割ポケットがない場合
最近は、時間割ポケットがないランドセルも多くあります。
そんなとき、どうやってランドセルを選ぶのかは関連記事をご覧ください。

ランドセルの素材選びについて
ランドセル素材の天然皮革、人工皮革についてまとめました。

学習院型とキューブ型の違いについて
ランドセルの形は学習院型とキューブ型があります。
それぞれの特徴と選び方は、関連記事をご覧ください。

どんなラン活がおすすめかプロの販売員に聞きました
プロの販売員から見た後悔しないランドセル選びについて聞いてみました。

気になる保証を比較してみました
気になる6年保証を各ブランドで比較してみました。

修理が気になるようなら
もし、修理について気になるようでしたら、下記の関連記事が役立つでしょう。

実際に試着してみたいなら展示会へ
展示会情報のまとめは下記の関連記事をご覧ください。

お近くで展示会がない場合はレンタルもあり
展示会に行けないときは、レンタルする方法もあるので、ご参考まで。

ランドセルブランド一覧
ブランド一覧は関連記事をご覧ください。

とにかく軽いランドセルをお探しなら
軽いランドセルに関する関連記事はこちら。

ランドセルのサイズが気になったら
ランドセルのサイズ確認なら、下記の関連記事をご覧ください。

とにかく大容量のランドセルをお探しなら
大容量のランドセルに関する関連記事はこちら。

視認距離100mの光るランドセルなら
光るランドセルに関する記事はこちら。

軽い牛革ランドセルを探すなら
牛革でも軽いランドセルがあります。詳細は関連記事をご覧ください。

百貨店・デパートでランドセルを買うなら
百貨店ランドセルに気になる方は、関連記事をご覧ください。

幼少のころから本物を持たせるなら
最高品質のランドセルに関する関連記事はこちら。

高品質なランドセルなら
高品質のランドセルに関する関連記事はこちら。

10万円以下のコードバンランドセルなら
お買い得なコードバンに関する関連記事はこちら。

キズに強いクラリーノランドセルなら
クラリーノの選び方に関する関連記事はこちら。

女の子向けオシャレで可愛いランドセルなら
オシャレで可愛いランドセルに関する関連記事はこちら。

リボン付きのランドセルなら
かぶせに立体的なリボンのモチーフがあるランドセルに関する関連記事はこちら。

世界でひとつだけのランドセルなら
オーダーメイドのランドセルに関する関連記事はこちら。

個性的な横型ランドセルなら
横型ランドセルに関する記事はこちら。

個性的な半かぶせランドセルなら
半かぶせランドセルに関する記事はこちら。

とにかくヌメ革好きで手間を惜しまないなら
ヌメ革ランドセルに関する記事はこちら。

まとめ
ランドセルのカタログは無料です。
気になるブランドはどんどん取り寄せてみましょう。
また、早めに申し込めば、皮革サンプルや特典がもらえたりするのでお得です。
冊子のカタログには数に限りがあるので、家族みんなで見比べたり、祖父母にも見せるのなら、受付している間に申し込みましょう。

当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!