「土屋鞄 RECO」ランドセルを検討していますか?
土屋鞄のランドセルは、数多くのシリーズがありますから悩みますよね。
そこで、土屋鞄ランドセルのRECOを比較し、選び方について紹介します。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 土屋鞄ランドセルが欲しい人
- RECOシリーズを検討している人
この記事を読むことで、土屋鞄ランドセルの選び方がわかります。
土屋鞄ランドセルのカタログ請求
10/1より、2026年度ご入学用(現在「年中」のお子さま向け)のランドセルカタログ請求スタート!
ランドセルの特徴や、シリーズごとのこだわりを一冊にまとめて紹介しているカタログです。
- 2026年入学用ランドセルカタログ
- 大判ラインアップ一覧
- 店舗・出張店舗のご案内
※カタログは2025年1月下旬ごろより発送予定。
※数量限定、上限数に達し次第受付終了。
※カタログの画像は昨年のものです。
1.) 土屋鞄「RECO」の基本情報
近年ランドセル業界で注目を集める、ジェンダーレスを意識した製品。「RECO」は「色選びの自由を広げる」というコンセプトのもと、2022年から展開されています。土屋鞄で販売されるランドセルの4割が「RECO」シリーズです。
5月31日までは完売が無く(受注生産に対応),誰でも好きな色のランドセルを購入できます。
2025年向け「RECO」は2シリーズで計10色(税込83,000円~84,000円)を展開。いずれも、「男の子の色」「女の子の色」という固定されたイメージを払拭するような、“大人でも欲しくなる色”を意識しています。
男の子だから・女の子だからではなく自分らしくいられる色を自由に選んでほしい。
老舗の革製品ブランド土屋鞄が色にこだわりを込めて作った新しい形のランドセル、それが『RECO』シリーズです。
土屋鞄「RECO」のラインナップ
RECOシリーズには、モダンなベーシックカラーが魅力の『RECOベーシック』と、ファッション性が高い華やかなカラーが魅力の『RECOプレミアム』があります。
RECOベーシック
本体のカラーと内装や背あてのカラーを同系色にすることで、すっきりとした印象になった洗練されたランドセルです。
値段(税込) | 83,000円 |
カラー | ブラック ディープレッド ネイビー ブラウン グレー |
重さ | 1,290g前後 |
素材 | 主材 / フタ:牛革 本体:人工皮革 その他素材 / 背あて:人工皮革 内装:人工皮革(フタ裏)・合成皮革(箱の中) |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
RECOプレミアム
2023年度入学用から新しく仲間入りした、性別の枠にとらわれないモダンカラーのシリーズです。革に細かい筋模様の型押しを施すことで、上品さをプラスしています。カラーと型押しによる華やかさはこのシリーズだけ。
値段(税込) | 84,000円 |
カラー | プリズムオレンジ プリズムカーキ プリズムブルー プリズムアンバー プリズムインディゴ |
重さ | 1,290g前後 |
素材 | 主材 / フタ:牛革 本体:人工皮革 その他素材 / 背あて:人工皮革 内装:人工皮革(フタ裏)・合成皮革(箱の中) |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
2.)土屋鞄「RECO」の特徴
2-1.『こどもたち一人ひとりの豊かな個性に寄り添う』(「RECO」誕生ストーリー)
こどもたち一人ひとりの豊かな個性に寄り添える、新しいランドセルの形を提案していきたい。
これまでの固定観念を取り除き好きな色を自由に選ぶ、そんな自然で当たり前の事を認めることは、その子の個性を「認める」ことにつながる。
そしてそれが「その子らしさ」を育むきっかけになる…「認める」の意味を持つ”recognize”をベースにした造語『RECO』にはそんな想いが込められています。
2-2.ジェンダーレスなカラーラインナップ(RECOベーシック)
「性別ではなく、子どもの個性に合わせて好きな色を選んでほしい。」という想いから提案されたランドセル『RECO』シリーズ。
土屋鞄では、カタログやウェブサイトでも性別で分けた案内をしないよう徹底しています。
これは、子どもの「好き」「自分が選びたい」という意見を尊重し後押しできるようにとの強い思いからです。
「誰でも」自分の好きな色を選び、「自分らしくいられる色と過ごしてほしい」、「どの色を選んでも、すてきだよね」と感じられるよう行きついたのは、モダンでベーシックな色使いです。
2-3.鮮やかなカラー展開が魅力(RECOプレミアム)
RECOベーシックは落ち着いた色が特徴のシリーズですが、RECOプレミアムは華やかな色展開が魅力です。ランドセルを背負うたびに、心が躍るような華やかのなかにも、落ち着きのあるカラーになっています。
また高級鞄にも使用されるような、細かい筋模様の型押しがあるので、少し背伸びして大人なランドセルを使いたい子にもおすすめです。
蓋の表と裏を同色にすることで、まとまりのあるランドセルになっています。本体の内側のベージュがアクセントになっていて、単調にならないような工夫が施されています。
2-3.『大人でも持てる色』
「男の子の色」「女の子の色」という固定されたイメージを払拭する色を求めて、土屋鞄製造所では約3万人の顧客に対して調査を実施しました。
その結果、7割の顧客のランドセル購入の決め手が『色・デザイン』ということが判明。
こうした嗜好に寄り添えるよう、”かわいくなりすぎない” ”大人でも持てる色” を意識して開発された『RECOベーシック』は、男女問わず着用できるモダンでベーシックな5色「ブラック・ブラウン・ディープレッド・ネイビー・グレー」のカラーパレットを採用しています。
『RECOプレミアム』は、細かい筋模様の型押しが施された、華やかなカラー展開が魅力の3色『プリズムオレンジ・プリズムブルー・プリズムカーキ』のラインナップ。
2-4.『「色」を引き立てる、シックで飾らないデザイン』
『RECO』シリーズは、こだわりの「色」を引き立てるために装飾の少ないシンプルなデザインに仕上げ、「色」自体をフラットな目線で捉えられるランドセルになっています。
「色」そのものを楽しめるよう、本体と背あては同系色にして、ワントーンにすっきりとまとめ上げることで、「色」の魅力が引き立ちます。
時間割入れや前ベルトなどを外したことで寂しい印象にならないよう、ラインの盛りや波紋のような形の金具など、細部までこだわりぬいた絶妙なバランスが、スマートでスタイリッシュな美しさを醸し出しています。
2-5.軽さと丈夫さを兼ね備えた「牛革ハイブリッド」素材を採用
土屋鞄では、2023年度から丈夫で傷がつきにくい牛革と、耐久性と軽さ、風合いの良さのバランスが優れている人工皮革を組み合わせた“牛革ハイブリッド”が登場しました。
素材の一部を人工牛革に変えたことで100グラムも軽くなっているので、小さなお子様も安心して使えます。
牛革ハイブリッドを使用したRECOシリーズは、牛革の高級感や耐久性をそのままに、土屋鞄ランドセルではもっとも軽い約1,290gと軽くなっています。
3.)土屋鞄「RECO」の機能
3-1.防水仕様で雨の日も安心
『RECO』シリーズのランドセルは、水に強い防水加工が施されています。最近のランドセルは雨の日にも安心でお手入れがしやすいように、防水加工や撥水加工が施されたものが多くなっています。
撥水加工とは水がはじくように生地の表面に加工を施したもので、雨に強い仕様になっていますが、表面の加工がはがれると撥水性が失われます。
その点土屋鞄のランドセルは防水加工!素材自体に、地裏側まで水を通さない加工を施しているので、6年間安心して使うことができます。
3-2.たっぷり入る収納力
『RECO』シリーズは、マチを従来より1cm大きくしていて、12.5㎝の奥行きがあります。12.5㎝はランドセルとしては十分な収納力があるといえるマチ幅なので、教材だけでなく、タブレットや体操服入れなども入れられるため、荷物が増えても安心です。
さらにマチのもっとも高い位置には、A4フラットファイルが入ります。たっぷり収納できるので、高学年になって教材が増えてもサブバックを使う機会が減るでしょう。
3-3.柔らかな背あて
土屋鞄では、子どもの体への負担を考え、6年間ずっと優しく体にフィットするように、背あにては、クッション材として、弾力性の異なる2種類のウレタンが使われています。
下の部分は硬めのスポンジ、表面には通気性のよい柔らかな牛革を使用し、2層構造にしたことで柔らかい背あてになっています。
背あてにU字形のくぼみをつけることで空気の通り道をつくり、背中が蒸れるのを防いでくれるので、暑い日にも快適です。
4-4.ベルトは立ち上がり背かん
ランドセルは6年間使うものなので、体の小さな1年生から成長した6年生まで、体感重量が軽く体への負担が少ないランドセルが求められます。
土屋鞄では、動きに合わせて背中にフィットする立ち上がり背カンを採用。
体に触れる面が大きくなるので、ランドセルを体全体で支えることができ、体にかかる負荷を軽減してくれます。
さらに肩から胸のラインに優しくフィットし、肩ベルトの端の部分が首にあたりにくいS字形の肩ベルトを採用しています。
走っても肩からずり落ちにくく、安定感があるので、ランドセルと背中の密着度が高まることで、横揺れを抑えてくれ、背負った時の負担を減らしてくれるのです。
ランドセル羊
5-5.充実したサービス
-
- ランドセルのことや注文のこと、気になることをLINEでスタッフに相談できます!「ビデオ通話」と「チャット」の2種類から相談方法を選べます!
- LINE友だち登録:http://tsuchiya.bz/line_pr2022
アトリエシリーズ
アトリエシリーズは、一見シンプルなデザインなのですが、蓋を開けるとカラフルなイラストが現れて華やかな印象のシリーズです。毎年さまざまなアーティストとコラボしているのですが、2023年度に引き続き自然の植物や蝶々などをモチーフにしたデザインが人気のファッションブランド「ミナ ペルホネン」とのコラボです。
3種類のイラストがそれぞれ2色ずつあり、全部で6色のラインナップになっています。
【アトリエシリーズのランドセル一覧】
rest on lake(湖水の安息)
アトリエ 牛革ハイブリッド ピーチ | アトリエ 牛革ハイブリッド パープル |
こどもたちが安心できる暮らしの環境を創るというコンセプト。
白鳥の群れが、湖水で安息のひとときを過ごしている様子をモチーフに、白鳥の子らは親鳥たちに囲まれて、すくすくと育っていきます。
・ピーチ
・パープル
my treasure(私の宝物)
アトリエ 牛革ハイブリッド キャメル | アトリエ 牛革ハイブリッド チェリー |
こどもたちの夢や想像や未来がたくさん詰まった宝箱の中がコンセプト。
日常に起こるさまざまな経験を通して、自分にとっても、お友だちにとっても大切なこととは何か、大切にしたいことは何か、一つひとつ丁寧に見つけてランドセルの中にたくさん詰め込んでいってほしいと願いを込めたランドセルです。
・キャメル
・チェリー
hope flight(希望飛行)
アトリエ 牛革ハイブリッド スモーク | アトリエ 牛革ハイブリッド ブルーベリー |
こどもたちの自由と意志の尊重がコンセプト。
新たな希望を胸に大空を舞っている鳥の群れが隣の鳥に話しかけたり、励ましたりしながら、目的地への期待を膨らませて飛んでいく。
群れの中に一羽だけ反対を向いて飛んでいる鳥がいます。そんな情景をモチーフにしたランドセルです。
・ブルーベリー
・スモーク
HERTE
牛革 ストーングレージュ | 牛革 フロストブルー |
大胆で伸びやかな文様を型押しした、2024年向けの新シリーズ「HERTE(ヘルテ)」。伝統的な意匠に現代の感性を融合させて。持つ豊かさと使う喜びにあふれる、モダンで美しい佇まいです。革に刻まれた六角形の文様には、心豊かな成長を願う、こどもたちへの思いが込められています。
ニュアンスのある色使いや、内装のディテールなど、手仕事ならではの繊細さも宿す、新しいランドセルです。メインの素材は、型押しされた文様の美しさと響き合うように、風合い豊かで重厚感のある「牛革」。色づけは、手吹き加工を丁寧に施して。なめらかで陰影のあるテクスチャーが、革の風合いを引き立てます。
STOCK LUCK
土屋鞄が過去に製造し、倉庫に眠っていた製品を販売する「STOCK LUCK(ストック・ラック)」シリーズを、2024年から本格的に販売開始します。SDGsの「つくる責任」の観点から昨年(2022年)着手した、製品を無駄にしないための取り組みです。
製品は、2年前(2021年度)に販売していたアトリエシリーズを中心に取り扱います。過去の人気柄を集めた”人気復刻版”として、当時、話題となったモデルです。出庫に合わせて改めて検品しており、6年間の無料修理の保証も付けます。価格は据え置き(税込74,000円~75,000円)で数量限定です。
新たな出会いを待っていた、ランドセル。こどもたちにとって、ランドセルにとって、幸せな出会いが生まれますように。そんな願いを込めて、シリーズ名は「STOCK LUCK」と名付けました。
アンティークモデル
黒と赤のオーソドックスなカラーラインナップで、どこか懐かしい雰囲気に包まれたレトロ仕立てのランドセル。
本体カラーはもちろん、ステッチや金具の色など細部までこだわり貫かれたデザインが、大人びたクラシカルな表情を見せています。
「アンティークモデル」は、光沢を抑えた牛革とツヤがあり発色のいいコードバンの2種類の素材があり、牛革は『黒』『レンガ』コードバンが『黒』『セピアレッド』という、定番のカラー展開になっています。
どちらのランドセルも工房系で、素材や造りに関するこだわりが感じられます。
土屋鞄のランドセルは、「色」そのものにこだわり、他のランドセルにはない大人っぽいカラーリングで、シンプルながら人とはかぶらない個性的なランドセルです。
展示会(2025年開催)
日程 | 住所 |
---|---|
4/26(土)・4/27(日) | 北海道札幌市白石区東札幌6条1-1-1 札幌コンベンションセンター |
4/19(土) | 青森県青森市新町2-2-11 東奥日報新町ビル New’sホール |
4/20(日) | 岩手県盛岡市大通3-3-18 アートホテル盛岡 |
4/12(土) | 山形県山形市平久保100 山形ビッグウイング |
4/13(日) | 福島県郡山市南2-52 ビッグパレットふくしま |
3/20(木祝) | 茨城県水戸市千波町2078-1 水戸プラザホテル |
3/23(日)・5/24(土) | 栃木県宇都宮市宮みらい1-20 ライトキューブ宇都宮 |
4/27(日) | 群馬県高崎市岩押町12-24 Gメッセ群馬 |
3/1(土)・3/30(日) | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-2 ホテルブリランテ武蔵野 |
4/13(日) | 埼玉県さいたま市中央区新都心8 さいたまスーパーアリーナ |
3/8(土)・4/12(土) | 千葉県千葉市美浜区ひび野2-3 TKP東京ベイ幕張ホール TKPガーデンシティ幕張 |
5/24(土) | 千葉県千葉市中央区問屋町1-45 千葉ポートスクエア内 TKPガーデンシティ千葉 |
5/25(日) | 東京都豊島区東池袋3-1-4 文化会館ビル 池袋・サンシャインシティ |
3/16(日)・5/4(日) | 新潟県新潟市中央区万代島6-1 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ |
5/10(土) | 富山県富山市友杉1682 西館 テクノホール |
3/2(日)・5/6(火祝) | 石川県金沢市問屋町2-61 金沢流通会館 |
3/22(土) | 岐阜県岐阜市長良648 西館 岐阜グランドホテル |
3/20(木祝) | 静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10 ツインメッセ静岡 |
4/26(土) | 静岡県静岡市清水区日の出町9-25 清水マリンビル |
3/30(日) | 愛知県豊田市喜多町1-140 名鉄トヨタホテル |
4/5(土) | 三重県津市北河路町19-1 メッセウイングNHW |
4/6(日) | 滋賀県大津市におの浜4-7-7 びわ湖大津プリンスホテル |
4/20(日) | 京都府京都市左京区宝ヶ池 立京都国際会館 |
3/23(日) | 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル |
4/19(土) | 奈良県奈良市三条大路1-691-1 奈良県コンベンションセンター |
4/5(土)・4/6(日) | 岡山県岡山市北区大内田675 コンベックス岡山 |
4/29(火祝) | 山口県山口市小郡令和1-1-1 KDDI維新ホール |
5/17(土) | 香川県高松市林町2217-1 サンメッセ香川 |
3/16(日) | 愛媛県松山市大可賀2-1-28 アイテムえひめ |
5/11(日) | 長崎県長崎市尾上町4-1 出島メッセ長崎 |
5/5(月祝)・5/6(火祝) | 熊本県熊本市南区流通団地1-24 熊本市流通情報会館 |
3/8(土) | 大分県大分市田室町9-20 レンブラントホテル大分 |
5/18(日) | 宮崎県宮崎市山崎町浜山 シーガイアコンベンションセンター |
5/3(土) | 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-25 ホテルウェルビューかごしま |
直営店情報
店舗名 | 住所 |
---|---|
童具店・仙台 | 宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 1F |
西新井本店 | 東京都足立区西新井7-15-5 |
童具店・中目黒 | 東京都目黒区青葉台3-19-8 1F |
童具店・南町田 | 東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク グリーンリビング2F |
童具店・立川 ※2025/2 開店予定 | 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS 2F |
童具店・横浜 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 1F B パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー内 |
鎌倉 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-2 |
軽井澤工房店 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地200 |
童具店・名古屋 | 愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F |
キシル 浜松 | 静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21 |
童具店・大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館6F |
童具店・神戸 | 兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 1F |
童具店・広島 | 広島県広島市西区観音町7-29 1F |
童具店・福岡 | 福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 下離宮1F |
会社概要
土屋鞄の想い
子どもの成長をしっかりと受け止められるように、良質な素材選びに、丁寧な縫製。
負荷のかかりやすい箇所は、ミシンに加えて手縫いで補強しています。
隅々まで心を配り、手仕事で卒業の日まで安心して背負える、丈夫なつくりに仕上げています。
会社名 | 株式会社土屋鞄製造所 |
創業 | 1965年(昭和40年) |
住所 | 東京都足立区西新井7-15-5 |
当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!