紫・パープル・ラベンダー・薄紫のランドセルを徹底比較5選!おすすめランキング

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

人気の色にしたい」と「紫(パープル・ラベンダー・薄紫)」のランドセルを検討していますか?

明るめの色が好きなお子さんにぴったりなのが、ラベンダー(うすめの紫)のランドセル

ラベンダーは、上品で個性的ながらも派手すぎず、柔らかくて洗練された色合いです。

そこで、おススメのラベンダーのランドセルを比較して紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 人気の色を探している人
  • ラベンダー(うすめの紫)のランドセルに興味がある人

記事で取り扱うラベンダーランドセルのおすすめランキング比較表

ブランド1位
池田屋
2位
鞄工房山本
3位
セイバン
4位
グリローズ
5位
フィットちゃん
シリーズ防水クラリーノドゥ
アンジェール
モデルロイヤル
クリスタル
コフレパールプティガール
ラベンダーシュガー
ラベンダー
フレンチライラック
×
パステルパ-プル
レースラベンダーラベンダー
主素材クラリーノ人工皮革アンジュエール
グロス
人工皮革クラリーノ®
エフ
立ち上がり
背カン
     
A4フラット
ファイル
     
6年保証     
大マチ12.2cm
12cm
12.5cm
12.5cm
12cm
重量約1,100g
約1,180g
約1,290g
約1,230g
約1,290g
価格¥58,000
¥74,900
¥71,500
¥74,000
¥69,850
ブランド
注目度
公式サイト
8.5点
2025モデル
公式サイト
7点
2026モデル
公式サイト
7.5点
2025モデル
公式サイト
7点
2025モデル
公式サイト
7.5点
2025モデル

当サイトイチオシのラベンダーランドセル

池田屋 防水クラリーノ

池田屋の「防水クラリーノ」シリーズは、コストパフォーマンスに優れた人気モデル

池田屋特注のツヤを抑えたマット仕上げのクラリーノ生地に、コンビカラーのステッチがオシャレ

本体素材はクラリーノで牛革ベルトを採用。

コストパフォーマンスにすぐれ、ツヤを抑えた落ち着いた仕上がりです。

公式サイトはこちら

おすすめのラベンダーランドセル5つを比較

1位 池田屋 防水クラリーノ

池田屋の「防水クラリーノ」シリーズは、コストパフォーマンスに優れた人気モデル

池田屋特注のツヤを抑えたマット仕上げのクラリーノ生地に、コンビカラーのステッチがオシャレ

本体素材はクラリーノで牛革ベルトを採用。

コストパフォーマンスにすぐれ、ツヤを抑えた落ち着いた仕上がりです。

ポイント
  • コスパのよいロングセラーの人気モデル
  • ツヤを抑えたマット仕上げ、コンビカラーのステッチ
  • 防水クラリーノ採用で軽量化
  • 反射材はシール式
ラベンダー
素材クラリーノ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.2cm
重量約1,100g
価格¥58,000
6年保証 

公式サイトはこちら

2位 鞄工房山本 ドゥ・アンジェール

鞄工房山本の「ドゥ・アンジェール」シリーズは、牛革のような風合いの人工皮革を上品なコバ塗り仕上げに

かぶせのかわいいリボンがポイントです。

内装は開けるたびに心が明るくなるアイボリー×パステルカラーの優しいドット柄

正面はリボンを描いたカシメ、ポケットには四葉のクローバーパーツをモチーフにしています。

ポイント
  • リボンモチーフとマットな質感のカブセ
  • 優しいパステルカラーのドット柄
  • リボンとクローバーのモチーフ
  • 軽量人工皮革で軽量化
シュガー
ラベンダー
主素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,180g
価格¥74,900
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

3位 セイバン モデルロイヤル クリスタル

セイバンの「モデルロイヤル クリスタル」シリーズは、雪の結晶がキラキラと輝くまばゆい世界をイメージ

可愛らしさと気品をあわせ持つ、ロマンティックなデザインで、雪の結晶をモチーフに、クリスタル・ガラスをあしらった上品な華やかさが特長です。

やわらかなペールトーンのカラーとともに、透明感のある美しい世界感を演出

ラクパッドフレックス」や「背中Wクッション」など、お子さまのからだへの負担軽減を考えた機能も充実しています。

ポイント
  • 雪の結晶をイメージしたデザイン
  • カブセにある雪の結晶型の飾り鋲、クリスタル・ガラスの引き手
  • クリスタル・ガラスが輝くサイドの豪華な刺繍
  • 天使のはねの基本機能を実装
フレンチライラック
×
パステルパ-プル
素材アンジュエール
グロス
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.5cm
重量約1,290g
価格¥71,500
6年保証 

公式サイトはこちら

4位 グリローズ コフレパール

グリローズの「コフレパール」シリーズは、宝物を入れる小箱をイメージした愛らしいモデル

光沢のあるカラーの中に、大切にとっておきたくなる宝石のようなモチーフをちりばめています。

素材はパールのようなきらめきで、フタはレースで縁取りしたようなデザイン。

品のあるレースのようなきらめくパープルです

ポイント
  • パールのようなきらめき
  • フタはレースで縁取りしたようなデザイン
  • ポケット窓はきらめく宝石をはめたボックスをイメージ
  • 内装はローズ柄
レースラベンダー
素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.5cm
重量約1,230g
価格¥74,000
6年保証 

公式サイトはこちら

5位 フィットちゃん プティガール

フィットちゃんの「プティガール」シリーズは、可愛らしくて人気急上昇のモデル

サイドの小花とリボンの可愛らしい刺繍が女の子らしさを演出

内装のピンクの水玉もキュートです。

ナチュラルなカブセデザインに、リボン型の鋲が映える。

ポイント
  • 流れるようなフォルムと繊細な刺繍がガーリーさを引き立てる
  • 刺繍をあしらった前ポケットがやさしいイメージに
  • ソフトで軽い背負い心地の「楽ッション」を搭載
  • 暗い夜道は車のライトに反射して光る「安ピカッ」搭載
ラベンダー
素材クラリーノ®
エフ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12cm
重量約1,290g
価格¥69,850
6年保証 

公式サイトはこちら

ラベンダーランドセルの選び方

ポイント
  • 紫・パープル系を選ぶときは薄い色にする
  • お手入れは濃い色と変わらない
  • 淡い色は飽きるのではないか

紫・パープル系を選ぶときは薄い色にする

紫・パープル系は女の子に人気のカラーです。

各ブランドで展開されている紫は、淡い色が多く、薄紫やラベンダーのようなカラーを選びましょう

赤だとありきたりだし、ピンクは可愛いすぎる…」という方におすすめなのがラベンダーカラーです。

お手入れは濃い色と変わらない

ラベンダーカラーは、淡い色なので汚れが目立って、お手入れが面倒では?と思うかもしれません。

素材の人工皮革は、傷や汚れに強く、防水加工も施されていますので、色の濃い赤と同じように扱えます

汚れたらふき取ることは必要ですが、パパの革靴のように定期的なお手入れは不要です。

淡い色は飽きるのではないか

年中さんや年長さんの色の好みは、小学生になると変わるお子さんもいます。

ですが、お子さんが選んだランドセルは、色の好みが変わったとしても「愛着がわく」ので、飽きる飽きないの問題ではないかと思います。

それよりも、お子さん自身が選んだランドセルというのが大切だと考えます。

お子さんが色を選ぶ基準

お子さんに人気の色は、くつ売り場に行けば良く分かります。

くつ売り場って、男の子と女の子で色味が全然違うので、面白いですよね。

実は、女の子と男の子のお子さんにとって、色というのは捉え方が違うと言われています。

例えば、女の子に人気な色は、「薄紫」「ピンク」「水色」です。

これらの色が好きな理由は、「自分を表す色」として認識しているからだと言います。

「自分をこう見せたい」「自分をこう表現したい」という意味で色を見ています。

逆に男の子は、自分の願望を映していると言います。

女の子は、自分が相手からどう見られるかで好きな色を選び、男の子は、自分の願望を表すための色を好む

色の選び方でも、かなり違ってきます。

お店で売れているカラーを聞いたときに気を付けることは、売れている色がお子さん好みの色とは限らないということです。

たとえば、親御さんと一緒に行けば、親御さんの好みの色を買う可能性もありますし、祖父母と行けば祖父母の好みで選ぶ可能性があります。

実際、ランドセル工業会の調べでは、81.1%がお子さんが選び、それ以外は、親御さんなどが決めています

親子で色の希望が違ったら

「ラン活」で悩むのが親子の意見の違いです。

基本的に色やデザインは、お子さんの意見を優先してあげたいですよね。

でも、親御さんの希望する色もあるでしょうから、お子さんが「この色にしたい理由」を聞いてあげて、親御さんが「こっちの色になぜしたほうがいいか」をお話してみましょう。

理想は、親御さんが事前に、機能面、素材面を確認して、ブランドを決めておくことです。

そのうえで、お子さんにデザインやカラーを優先してあげます。

お子さんが、小学校6年間で通う日数は約1,200日です。

登校と下校で1日2回、合計2,400回使うのはお子さんです。

親御さんが機能面をチェックして、デザインや色は、お子さんの意見を尊重するのが、長い目で見て良いでしょう

紫・パープル・ラベンダー・薄紫のランドセルを利用した口コミ

紫のランドセルは、可愛らしい雰囲気で女の子らしく持つことができます。ピンクはちょっと可愛すぎてしまうと思うときには、薄めの紫なんかもおすすめです。小学校高学年になってくると、だいぶお姉さんぽくなってくるので、紫のランドセルだとすてきに持てると思います。また、夕方の下校時など、冬は暗くなったりしますが、薄紫だと明るいので、自動車からも見えやすく安心かと思います。赤やピンクと少し差をつけたいオシャレな女の子におすすめです。

女の子ですが、小さいころから紫色が大好きだったので、定番の赤ではなく、紫色のランドセルを購入しました。親としては、普通の赤いランドセルを選んでほしかったのですが、子どもと喧嘩になりそうでしたし、親の意見を押し付けて、後々まで文句を言われるのも困ると思い、子どもの意見を尊重することにしました。自己責任ということで。結果は、紫色にして正解でした。現在5年生ですが、今でもランドセルを気に入って使用しています。高学年になると、定番の色以外は、違和感を感じるのではないかと心配していましたが、今でもオシャレに見えます。お気に入りで大事に使用してくれますし、汚れも目立ちにくいので、ランドセルは綺麗な状態を保つことができています。

小学一年生の娘は、フィットちゃんの紫色を選びました。親としては、飽きのこない色がいいのではと思ったのですが、本人は即答でした。お店に見に行き、実際に購入したのは、ネットから注文しました。色んな紫がありますが、娘はシンプルな薄めの紫を選びました。特に飾りはいらないということで、すごくシンプルで私も最終的には買ってよかったなと思いました。驚いたのがすごく軽かったことです。一年生なので重すぎるのはちょっとと思っていたので、これを選んでよかったです。

5年生の娘(次女)が使っています。関東地方ではなく、地方都市であることもあり、近辺では、あまり見ない色でしたが、子どもがどうしても紫が良いということで、明るい白よりの紫にしました。登校初日には目立つことはありましたが、周囲の父母から何か言われるなどはありませんでしたが、学校に通うようになり、半年ほどしたときに、「男の子から珍しい色で、変な色と言われた」と報告を受けたことがあります。ただし、本人としては自分の好みの色であったことから、特段マイナスを思わず、「自分が好きな色なの」と返したとのことも、あわせて聞きました。もともと好みの強い子であったこともあり、うちの子には紫でちょうどよかったようです。

クラウドワークスのクラウドソーシングを利用して口コミを収集しました。

人気色のランドセルを徹底比較!おすすめランキング

まとめ

お子さんが「ラベンダーがいい」と言ったら、意見を尊重してあげましょう。

ただし、機能面は親御さんが確認してブランドを選びましょう。

6年間使いますので、「ピンクはちょっと…」という人に、派手過ぎず、柔らかなラベンダーはおすすめです。

今は、多彩な色のランドセルを背負う時代ですから、ラベンダーも個性ですよね。