羽倉(はくら)のランドセルの徹底比較5選2026!おすすめランキング・口コミ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

羽倉(はくら)」のランドセルを検討していますか?

ランドセルは、メーカー系から工房系まで、数多くのブランドがありますから悩みますよね。

そこで、「羽倉(はくら)」ランドセルのシリーズを比較し、選び方について紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 羽倉(はくら)のランドセルを検討している人

この記事を読むことで、「羽倉(はくら)」ランドセルの選び方がわかります。

羽倉(はくら)ランドセルのカタログ請求

2026年度入学用のランドセルカタログ請求はこちらです。

カタログは12月下旬から、順次発送の予定です。

カタログ内容
  • 2026年度カタログ

公式サイトはこちら

記事で取り扱う羽倉ランドセルのおすすめランキング比較表(女の子用)

シリーズ1位
耐性牛革
バイカラー
2位
耐性牛革
スタンダード
3位
耐性牛革
ウイングチップ
4位
はねかる
5位
はねかる
アルテ
20色24色7色12色12色
主素材牛革牛革牛革コードレコードレ
立ち上がり
背カン
     
A4フラット
ファイル
     
6年保証     
大マチ12cm12cm12cm12cm12cm
重量約1,310g約1,310g約1,340g約1,160g約1,160g
価格¥73,700¥68,200¥77,000¥59,400¥62,700
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

記事で取り扱う羽倉ランドセルのおすすめランキング比較表(男の子用)

シリーズ1位
耐性牛革
バイカラー
2位
耐性牛革
スタンダード
3位
耐性牛革
ウイングチップ
4位
はねかる
5位
はねかる
アルテ
20色24色7色12色12色
主素材牛革牛革牛革コードレコードレ
立ち上がり
背カン
     
A4フラット
ファイル
     
6年保証     
大マチ12cm12cm12cm12cm12cm
重量約1,310g約1,310g約1,340g約1,160g約1,160g
価格¥73,700¥68,200¥77,000¥59,400¥62,700
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

当サイトイチオシの羽倉ランドセル(女の子用)

羽倉 耐性牛革バイカラー

羽倉の「耐性牛革バイカラー」は、人気の高い組み合わせを専任デザイナーが配色にこだわったモデル

バイカラーとは、2つの異なる色を組み合わせた配色のこと。

羽倉のバイカラーは、かぶせとサイドが異なるカラーで、羽倉のある豊岡の豊かな四季の彩りから発想を得たカラーです。

工房系の牛革モデルの中では、トップクラスのカラー展開だから、好みの色も選び放題です。

公式サイトはこちら

当サイトイチオシの羽倉ランドセル(男の子用)

羽倉 耐性牛革バイカラー

羽倉の「耐性牛革バイカラー」の男の子用モデル。

男の子用のバイカラーは、黒や紺、青、緑を中心にオシャレな配色です。

「真っ黒は無難だけど、どれ見ても区別付かない…」という方には、黒をベースとしたバイカラーがおすすめです。

「みんなと同じ色はイヤだけど、派手な色はちょっと…」そんな親御さんも安心して選べる色味です。

公式サイトはこちら

記事で取り扱った羽倉ランドセル5つを比較(女の子用)

1位 羽倉 耐性牛革バイカラー

羽倉の「耐性牛革バイカラー」は、専任デザイナーが選んだこだわりの配色シリーズ。

色味も流行りの「パステルカラー(淡い色)」や「くすみカラー」などをオシャレに配色しています。

牛革のバイカラー展開では、羽倉はトップクラスのバリエーション。

お気に入りの色を選ぶだけでも楽しくなりますね。

ポイント
  • カラーバリエーションは20色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • コバ塗り、菊寄せ(キザミ)による手仕事は工房系ならでは
20色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,310g
価格¥73,700

公式サイトはこちら

2位 羽倉 耐性牛革スタンダード

羽倉の「耐性牛革スタンダード」は、牛革を使った羽倉の定番モデル。

シンプルなデザインながら、オレンジなどのビタミンカラーからペールピンクまでのニュアンス系まで多彩なカラー展開です。

デザインはシンプルなので飽きがこない分、他の子が持っていなさそうなカラーを選ぶのもいいかも。

工房系を選ぶなら、こだわりのある牛革がいいですね。

ポイント
  • カラーバリエーションは24色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • コバ塗り、菊寄せ(キザミ)による手仕事は工房系ならでは
24色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,310g
価格¥68,200

公式サイトはこちら

3位 羽倉 耐性牛革ウイングチップ

羽倉の「耐性牛革ウイングチップ」は、紳士靴では定番のウイングチップをモチーフにしたモデル。

クラシカルで端正な雰囲気が魅力で、デザイナーが選んだバイカラーが魅力です。

かぶせに鋲がない「鋲なしフラップ」だからこそ、活きるデザイン。

縁取りの革にも継ぎ目がなく、本革の美しさが際立ちます。

ポイント
  • カラーバリエーションは7色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • 鋲なしフラップでウイングチップデザインが際立つ
7色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,340g
価格¥77,000

公式サイトはこちら

4位 羽倉 はねかる

羽倉の「はねかる」は、人工皮革「コードレ」を使った羽倉の最軽量モデル。

人工皮革が得意な光沢感やツヤ感が特徴の「グロス系」など、多彩なカラー展開です。

かぶせの下部にステッチアートが8種類の中から選べるので楽しい。

羽倉を選びたいけど、重さが気になる方は「はねかる」がおすすめでしょう。

ポイント
  • カラーバリエーションは12色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • かぶせ下部にステッチアート(有料オプション)が8種から選べる
12色
主素材コードレ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,160g
価格¥59,400

公式サイトはこちら

5位 羽倉 はねかるアルテ

羽倉の「はねかるアルテ」は、はねかるシリーズの側面にステッチが入ったモデル。

側面には「スター」「ユリの紋章」「ハート」「フラワー」の刺しゅうが4種あります。

さらに、有料オプションで、かぶせ下部にもステッチアートを追加可能。

刺しゅう入りのかわいいデザインを選ぶなら、このモデルがおすすめです。

ポイント
  • カラーバリエーションは12色
  • 側面には4種類の刺しゅう
  • かぶせ下部にステッチアート(有料オプション)が8種から選べる
12色
主素材コードレ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,160g
価格¥62,700

公式サイトはこちら

記事で取り扱った羽倉ランドセル5つを比較(男の子用)

1位 羽倉 耐性牛革バイカラー

羽倉の「耐性牛革バイカラー」は、専任デザイナーが選んだこだわりの配色シリーズ。

男の子のモデルは、黒・紺・青をベースにバイカラー展開しています。

シルバーやレッド、キャメルなど単色だと派手なイメージですが、バイカラーだとそこまで派手にならない。

お気に入りの色を選ぶだけでも楽しくなりますね。

ポイント
  • カラーバリエーションは20色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • コバ塗り、菊寄せ(キザミ)による手仕事は工房系ならでは
20色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,310g
価格¥73,700

公式サイトはこちら

2位 羽倉 耐性牛革スタンダード

羽倉の「耐性牛革スタンダード」は、牛革を使った羽倉の定番モデル。

シンプルなデザインですが、カラー展開が多いのが魅力です。

定番の黒だけではなく、ネイビー、コバルトブルー、ダークグリーンなど、他の子が持っていなさそうなカラーを選ぶのもいいかも。

工房系を選ぶなら、こだわりのある牛革がいいですね。

ポイント
  • カラーバリエーションは24色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • コバ塗り、菊寄せ(キザミ)による手仕事は工房系ならでは
24色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,310g
価格¥68,200

公式サイトはこちら

3位 羽倉 耐性牛革ウイングチップ

羽倉の「耐性牛革ウイングチップ」は、紳士靴では定番のウイングチップをモチーフにしたモデル。

クラシカルで端正な雰囲気が魅力で、デザイナーが選んだバイカラーが魅力です。

かぶせに鋲がない「鋲なしフラップ」だからこそ、活きるデザイン。

縁取りの革にも継ぎ目がなく、本革の美しさが際立ちます。

ポイント
  • カラーバリエーションは7色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • 鋲なしフラップでウイングチップデザインが際立つ
7色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,340g
価格¥77,000

公式サイトはこちら

4位 羽倉 はねかる

羽倉の「はねかる」は、人工皮革「コードレ」を使った羽倉の最軽量モデル。

人工皮革が得意な光沢感やツヤ感が特徴の「グロス系」など、多彩なカラー展開です。

かぶせの下部にステッチアートが8種類の中から選べるので楽しい。

羽倉を選びたいけど、重さが気になる方は「はねかる」がおすすめでしょう。

ポイント
  • カラーバリエーションは12色
  • 左側面の安全ナスカン、肩ベルトの光るDカン、持ち手ハンドルはオプション
  • かぶせ下部にステッチアート(有料オプション)が8種から選べる
12色
主素材コードレ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,160g
価格¥59,400

公式サイトはこちら

5位 羽倉 はねかるアルテ

羽倉の「はねかるアルテ」は、はねかるシリーズの側面にステッチが入ったモデル。

側面には「スター」「ユリの紋章」「ハート」「フラワー」の刺しゅうが4種あります。

さらに、有料オプションで、かぶせ下部にもステッチアートを追加可能。

刺しゅう入りのかっこいいデザインを選ぶなら、このモデルがおすすめです。

ポイント
  • カラーバリエーションは12色
  • 側面には4種類の刺しゅう
  • かぶせ下部にステッチアート(有料オプション)が8種から選べる
12色
主素材コードレ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,160g
価格¥62,700

公式サイトはこちら

羽倉ランドセルの選び方

ポイント
  • 持ち手ハンドルの着脱とオプション
  • 左側面の安全ナスカンオプション
  • 肩ベルトの光るDカンオプション
  • コバ塗り・菊寄せ(キザミ)・鋲なしフラップ
  • フラップ交換サービス

持ち手ハンドルの着脱とオプション

羽倉のランドセルは、持ち手ハンドルを付けたり外したりできる着脱式です。

使うことがなければ、フックで背カン部分に取り付けているので簡単に外しておけます。

持ち手ハンドルがあれば、ロッカーから取り出すときや親御さんが背負うのを手伝うときに便利です。

また、肩ベルト掴んで持つことが減り、肩ベルトの変形を防ぐこともできます。

注文時に有料オプションとなるので、好きな色を選べるのもポイントです。

左側面の安全ナスカンオプション

安全ナスカンは右側面に付いていますが、両側に付ける場合は有料オプションになります。

左側に付いていない理由は、歩行者は右側通行なので、左側面の安全ナスカンに給食袋をぶら下げると車やバイクに巻き込まれる恐れがあ、付けたくないという親御さんがいるからです。

安全ナスカンも注文時に選べるセミカスタマイズ性も親切ですよね。

肩ベルトの光るDカンオプション

薄暗い下校時に安心な反射材。

羽倉ランドセルは、側面の前締めベルトに反射材が付いていますが、肩ベルトとかぶせには付いていないので、360°反射ではありません。

そこで、「反射材が少なくて心配」という方は、肩ベルトのDカンを光るDカンに有料オプションで変えることができます。

コバ塗り・菊寄せ(キザミ)・鋲なしフラップ

コバ塗りは、革の裁断面(コバ)に何度もニスを塗り重ね、ツヤが出るまで丁寧に磨きます。

菊寄せ(キザミ)は、角の曲線を滑らかに整えるために、均一に寄せたヒダのこと。

すっきり端正な印象で、工房系ならではのこだわりです。

羽倉の特徴は、「鋲なしフラップ」。

通常、錠前ベルトを取り付ける際に、かぶせに鋲を2つ打ちますが、特許を取得した「鋲なしフラップ工法」により、鋲がなくても製造が可能になりました。

手間はかかりますが、鋲がないことで、美しいランドセルを実現しています。

フラップ交換サービス

羽倉の特徴のひとつとして、フラップ交換サービスがあります。

フラップ(かぶせ)や肩ベルトが有料で交換できるというもの。

お子さんが成長することで、好みが変わったときに、使用中でもランドセルを柔軟にカスタマイズすることができます。

たとえば、牛革バイカラーで買ったランドセルが、使っていくうちに色の好みが変わり、「かぶせの色を変えたい」なんてもとも可能に。

フラップ交換作業中は、代替ランドセルも無料で借りられますので、夏休みや冬休みを待たなくても交換できます。

羽倉ランドセルの口コミ

大マチは、とても広かったので嬉しかったです。また、しっかりと軽量化されていたので良かったです。そして、ランドセルの色合いに関しても美しかったので少しびっくりしました。ネームプレート刻印の書体は6種類からしっかりと選ぶことができました。そして、ステッチアートをしっかりと入れることができたので良かったです。撥水性が高く、傷にも強かったので安心して利用することができました。

職人とデザイナーが組んで、豊岡の自然を思わせるイメージをかぶせ部分に施してあります。また、羽倉のランドセルは、かぶせ部分に鋲がないのが特徴です。鋲がなくても、しっかりと皮がはがれることのないようになっています。職人さんの確かな腕によって作られたランドセルは、耐久性にとても優れています。また牛革や人工皮革等、自分に合ったものを選ぶことができます。また、軽くて新1年生に負担が少ないようになっています。どのタイプも、とてもデザイン性が優れていて、使うのが楽しくなってきます。カラーも豊富なので、選ぶ楽しさも感じられます。品質に対するコスパも、大変優れていると思います。

色々比較してみて、萬勇鞄とものすごく迷いました。チェックポイントはたくさんあるのですが、6年間持ち続けるのは子どもなので子どもが喜ばないものは買えません。機能を一番重視したいところですが、とっかかりはまず「色目」から選びました。女の子らしい綺麗なカラ-が揃っている羽倉のランドセルに決めました。小柄な子なので、サイズも他メ-カ-さんより心持ち小さめという点も当方のニ-ズにぴったりでした。デザイン面も飽きがこないオ-ソドックス系がよく、黒川などの工房系より羽倉を選んで正解でした。もちろん子ども大喜びです。

長男の同級生が羽倉を使っていて、息子から「友だちと同じランドセルが欲しい」とおねだりされました。正直ランドセルなんて何でもいいと思っていたのですが、友だちが家に遊びに来たときに、お願いして触らせてもらいました。息子のランドセルとは違い全然軽くて、革張りもおしゃれでした。やっぱり良いランドセルをもっていると学校に行く気分が違うと思います。長男には申し訳ないのですが、今年次男用に羽倉のランドセルを購入しました。やっぱり比べてみると全然違います。長男のランドセルはナイロン製なのかポケットが破れてしまっています。本革のランドセルだと6年生まで長持ちすると思うのでお勧めです。

展示会に行ってきましたが、まず店員さんの対応がいまいちでした。「買いたい!」と思わせてくれるような説明や推しが一切なく、「この方はやる気があるのだろうか」と思ってしまうほどでした。実際のランドセルは、とにかくシンプルで、キラキラした今時のランドセルとは違い、シンプルザベストという感じで、うちの娘には合いませんでした。シンプルにこだわるなら、他の工房系で良いわけですし、これと言って、おススメポイントがよくわからないランドセルでした。

息子が小学校に上がるときに羽倉のランドセルを購入しました。ネットでの口コミが良かったことと、他のランドセルと比較しているときに、息子が気に入りどうしても欲しいとのことで決めました。エイジングコードバンという種類を購入したのですが、高額でびっくりしましたが、6年間使うものなので、しょうがないという感じでした。ところが、息子が2年生に上がるころには糸のほつれや、底の角の革がシワシワになってきて全然丈夫ではないと思いました。まだ後3年使わなければいけませんが心配です。

息子の小学生入学を期にランドセルの購入を検討する必要がありまして、こちらも候補にあがりました。牛革のしっかりしたランドセルであるという触れ込みでしたが、そのとおりではありました。しかしながら、牛革のランドセルは非常に高額で、気軽に買える値段ではありませんでした。もちろん6年間使うので、丈夫なもので妥協しない方がいいことはわかっているのですが、それにしても値段は少々高すぎます。また、牛革をふんだんに使っているせいもあり、重量がかなりありました。この点も問題点だと思います。

口コミ収集はクラウドワークスを利用しています。

基本機能のレビュー

背負いやすさ

立ち上がり背カン 
左右に動く背カン 
肩ベルトのカーブ 
肩ベルトのクッション 
背あてのクッション 
背あての通気性 

立ち上がり背カン

肩ベルトが自然と立ち上がる「立ち上がり背カン」機能が付いています。

国内製造メーカーが作る金具を使っているので、耐久性にも優れています。

左右に動く背カン

背カンは左右がそれぞれ独立して動くようにもなっています。

体が大きくなっても、ゆったり腕が通せるので背負いです。

肩ベルトのカーブ・クッション

肩の丸みやわき腹のカーブに沿いやすい「立体的なS字カーブの肩ベルト」です。

体にフィットして、ベルト全体で荷重を受け止めて、負荷分散します。

背あてのクッション・通気性

適度な硬さと柔らかさを兼ね備えた背あてが、腰のくぼみにふっくらと密着

通気性に優れた人工皮革を使っているので、蒸れにくく快適です。

収納力

A4フラットファイル対応 
タブレット対応 
小マチの拡張性 

A4フラットファイル対応・タブレット対応

配布プリントの整理に使用するA4フラットファイル(縦307mm×横230mm)に対応しています。

小マチの拡張性

小マチが拡縮する機能はないようです。

利便性

持ち手ハンドル 
吊カン 
自動ロック錠前 
時間割ポケット 
カギ引っ掛けフック
(前ポケット)
 

持ち手ハンドル

持ち手ハンドルは、フックで背カン部分に取り外しができるタイプです。

必要なときだけ使え、耐性牛革なので丈夫。

持ち手ハンドルがあるので、ロッカーから取り出すときや親御さんが背負うのを手伝うときに便利です。

また、肩ベルト掴んで持つことが減り、肩ベルトの変形を防ぐことができます。

吊カン

吊カンが付いているので、ランドセルをフックに掛けたり、ランドセルカバーをかけるときに紐を通せて便利です。

吊カンを使わないときは、押し込んで収納できるので、女の子が髪の毛を巻き込んだり、ランドセルを背負うときに、吊カンが背中や頭にあたることもありません

自動ロック錠前

錠前は、カブセを閉めるだけで、つまみが自動で回転して閉まるので、閉め忘れがありません

開けるときはつまみを軽くひねるだけなので、新1年生でもワンタッチで開け閉めできます。

また、安全にも配慮して、金具の先端は樹脂でカバーしてあります。

お辞儀のときに閉め忘れて、ランドセルの中身をぶちまけることもありません

時間割ポケット

メッシュの時間割ポケットが付いています。

メッシュなので通気性が良く、雨の日も湿気がこもりにくく、ポケット内が蒸れにくいです。

時間割表の紙が湿気で波打ったり、ポケット内がカビにくくします

オリジナルの時間割表も付いています。

カギ引っ掛けフック

前ポケットの中に、カギ引っ掛け用のフックが付いています。

家のカギをなくす心配もなく、外からカギが見えないので防犯面でも安心です。

リールキーホルダー(ひもが伸縮するキーホルダー)を使うことで、フックにカギを付けたまま玄関カギの開け閉めができるので便利です。

GPS端末も安全に持たせられます。

安心・安全

360°反射材 
安全ナスカン
(給食袋用フック)
 
肩ベルトナスカン・Dカン
(防犯ブザー用フック)
 

360°反射材

車のライトで光る反射材は、側面の前締めベルトに採用しています。

かぶせや肩ベルトには反射材がないので、360°反射ではないようです。

安全ナスカン(給食袋用フック)

ナスカンは、側面にある給食袋などをぶら下げる金具です。

安全ナスカンは、巻き込まれ事故を防ぐために、大きな負荷(24kg程度)がかかると外れるようになっています。

※外れた場合は、無料修理対象です。

肩ベルトナスカン・Dカン(防犯ブザー用フック)

肩ベルトのDカンは、防犯ブザーなどを取り付ける金具です。

利き手と反対側の肩ベルトに付けておくと素早く使えます。

金具は両側にあるので便利です。

耐久性

撥水・耐傷加工 
総内張り 
型崩れ防止補強 
手縫い補強 

撥水・耐傷加工

全シリーズに撥水加工を施しているので、天然皮革でも、天気を気にせずに使えます。

※雨の日はできるだけ雨カバーを使って、濡れたら放置せずになるべく早めに水分を拭いてください。

総内張り

内装は、耐加水分解性ポリウレタン製の総内張りで、お手入れが楽です。

ササっと水吹きするだけで、キレイに保てます。

総内張り(そううちばり)とは、ランドセルの内側をすべてカバーしてあることをいいます。

総内張りの種類
  • 人工皮革…一般的なランドセルで使用
  • 豚革…高級ランドセルで使用
  • PET…大手メーカーで使用

型崩れ防止補強

折れ曲がりにくい芯材をマチ部分に挟み込んでいます。

さまざまな方向からの負荷に耐え、型崩れを防ぎます。

マチ部分は100kgの重さでも潰れないなどの厳しいチェックを重ねています。

手縫い補強

手縫い補強は記載がないので不明です。

品質

日本製 
6年間無料修理保証 
ランドセル工業会認定証 

日本製

日本製です。

6年間無料修理保証

羽倉では、壊れた理由を問わず、無償で修理してくれます。

保証書を失くしても問題ありません。

修理期間中は、代替ランドセルを無料で借りられます。往復送料も無料です。

工房でランドセルの状態を確認し、修理対応が難しい場合は、未売品ランドセルと交換提案になる場合があります。

無料修理ができる例

  • 付属金具の破損や自動ロックの故障
  • 肩ベルトの亀裂やちぎれ
  • 背カンの割れや歪み
  • 縫い糸のほつれ
  • コバ塗りの補修(1回まで無料) など

有料修理となる例

  • 使用上に問題のない傷や汚れ
  • 水害や地震など自然災害による紛失
  • 譲渡された等で羽倉ランドセルをお持ちの場合

修理の流れ

お問い合わせフォーム・電話で問い合わせる

ランドセルが故障したら、まずは問い合わせをしましょう。

修理ランドセルを送る

修理ランドセルを豊岡工房まで送ります。

修理期間中は、代替ランドセルを借りられます。

ただし、代替ランドセルは定番色となるため、修理ランドセルと同じものではありません。

修理ランドセルが送られてくる

修理が終わったら、工房からランドセルが送られてきます。

ランドセル工業会認定証

羽倉はランドセル工業会が定めるランドセル規格に合致したランドセルです。

この認定証の付いたランドセルは、羽倉のメーカー保証だけではなく、ランドセル協業会のダブル保証になっています。

ランドセル工業会が定めるランドセル規格
  • すべての縫製が日本国内で行われ6年間の使用に耐え得るもの
  • 日本鞄協会発行の「信頼のマーク」を縫着したもの
  • 素材は皮革又は人工皮革とする
  • 形状はかぶせ部が本体を覆う長さで縦型であるもの
  • サイズは大マチ部分の内寸の縦(最高部)が31cm前後、幅が23cm前後であること

豊岡鞄の保証制度

羽倉のランドセルは「豊岡鞄」に認定され、認定製品番号と製造企業名入りの保証書が付けられます。

豊岡鞄」は地域の共有財産として産地ぐるみで守り育てているブランドです。

製造企業それぞれが商品の保証責任を担い、万一の際は最善の対応をお約束します。

ランドセルのレンタル

ランドセルの試着をしたいときに、近くに直営店や取扱店、展示会がないと背負い心地を確かめられないですよね。

そこで、ランドセルを試着するためのレンタルサービスがあります。

ただし、数に限りがあるので、試着したいランドセルが貸し出し中の場合は、待つこともあります。

料金¥1,500
送料返却時は自己負担
貸出可能数1回につき1本
貸出期間到着後、4日以内

公式サイトはこちら

展示会

開催予定が決まりましたら更新します。

日程住所

公式サイトはこちら

直営店情報

店舗名住所
江坂ショールーム大阪府吹田市垂水町3-7-18 1F
泉佐野ショールーム大阪府泉佐野市若宮町7-13
豊岡工房兵庫県豊岡市泉町15-11

公式サイトはこちら

会社概要

羽倉の想い

羽倉のランドセルは、なめし技術から細部に至るまでカバンの一大産地である豊岡の技術を結集。

色彩豊かな豊岡の自然の美しさも色のバリエーションに加え、本物にこだわる羽倉のモノづくりで「お子様の暮らしを豊かにしたい」というメッセージを込められています。

会社名株式会社羽倉
創業1963年(昭和38年)4月
設立1980年(昭和55年)2月
住所兵庫県豊岡市泉町15-11
沿革2017年 ランドセル販売開始

公式サイトはこちら

ランドセルカタログ2026一括資料請求!62ブランド・口コミ