「子どもが金色にしたいと言っている」と「金色(ゴールド)」のランドセルを検討していますか?
他とは違う色を求める個性的なお子さんにぴったりなのが、金色(ゴールド)のランドセル。
金色が好きな男の子は、実は結構いますし、金色は明るく縁起にもいい色です。
そこで、おススメの金色(ゴールド)ランドセルを比較して紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- 個性的な色のランドセルを探している人
- 風水や縁起にいい色を探している
- 金色に興味がある人
記事で取り扱う金色(ゴールド)ランドセルのおすすめランキング比較表
早速ですが、金色(ゴールド)のランドセルを紹介します。
有名・人気のブランドから金色(ゴールド)のランドセルをセレクトしました。
ブランド | 1位 アーティファクト | 2位 フィットちゃん | 3位 萬勇鞄 | 4位 キッズアミ | 5位 水野鞄店 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
シリーズ | ワンダー | ハンサムボーイ | オラージュ | カメレオンリー スタンダード | 楽ッション 瞬ピカッ |
色 | マット ゴールド | ゴールド× メタルグレー | ゴールド ✕ブラック | シャンパンゴールド ×ブルーブラック | ゴールド ブラック |
主素材 | 人工皮革 | クラリーノ | 人工皮革 | 人工皮革 | 人工皮革 |
立ち上がり 背カン | |||||
A4フラット ファイル | |||||
6年保証 | |||||
大マチ | 12cm | 12cm | 12.5cm | 13.5cm | 12cm |
重量 | 約1,290g | 約1,260g | 約1,250g | 約1,090g | 約1,190g |
価格 | ¥73,700 | ¥73,700 | ¥66,000 | ¥60,500 | ¥69,300 |
ブランド 注目度 | |||||
公式サイト 4 2025モデル | 公式サイト 7 2026モデル | 公式サイト 7 2026モデル | 公式サイト 7.5 2026モデル | 公式サイト 5.5 2025モデル |
当サイトイチオシの金色(ゴールド)ランドセル
アーティファクト ワンダー

「アーティファクト」の「ワンダー」シリーズは、お子さんの純粋な好奇心とその先に広がる無限の可能性を表現。
カブセ部分の輝く円は、お子さんの輝かしい未来と成功を表現しています。
右サイドには「無限の可能性」の象徴であるスペーシーなモチーフ。
親御さんとしては、飽きずに使える色がいいですよね。
そこで、おススメなのが、ギラギラし過ぎず、派手過ぎないマットゴールドです。
明るいソフトな色合いでおススメです。
おススメの金色(ゴールド)ランドセル5つを比較
1位 アーティファクト ワンダー

「アーティファクト」の「ワンダー」シリーズは、お子さんの純粋な好奇心とその先に広がる無限の可能性を表現。
カブセ部分の輝く円は、お子さんの輝かしい未来と成功を表現しています。
右サイドには「無限の可能性」の象徴であるスペーシーなモチーフ。
キラキラし過ぎず、派手過ぎないマットゴールドがおススメです。
- フィットちゃん背カン、楽ッション、安ピカッ使用
- 右サイドにはスペーシーなモチーフ
- 派手過ぎないマットゴールド
- お子さんの多様な個性を引き立てるブランド
素材 | 人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12cm |
色 | マットゴールド |
重量 | 約1,290g |
価格 | ¥73,700 |
6年保証 |
2位 フィットちゃん ハンサムボーイ

フィットちゃんの「ハンサムボーイ」シリーズは、メタリックカラー(金属のような光沢)の本体に、メカニカルで立体的なステッチがかっこいいランドセル。
かぶせのステッチは、稲妻をイメージしたスタイリッシュなデザインです。
皆とは違ったもの、明るい色が好きなお子さんにおススメ。
金色でも、想像するようなギラギラした色ではなく、落ち着いたメタリックゴールド、黒が入ることでクールです。
- メタリックゴールドでギラギラしていない
- 稲妻をイメージしたメカニカルで立体的なステッチがクール
- 「楽ッション®」で厚くぷにぷにの肩ベルトでからだへの負担を軽減
- 「安ピカッ®」雨の日や暗い夜道も安心のピカッと光るランドセル
色 | ゴールド× メタルグレー |
主素材 | クラリーノ |
立ち上がり 背カン | |
A4フラット ファイル | |
6年保証 | |
大マチ | 12cm |
重量 | 約1,260g |
価格 | ¥73,700 |
ブランド 注目度 |
3位 萬勇鞄 オラージュ

萬勇鞄の「オラージュ」シリーズは、動くとキラリと光るスポーティーなかっこよさがあります。
メタリックなゴールドですが、ギラつかないカーボンファイバーのようは凹凸デザインがポイント。
躍動感のあるステッチは、よりスポーティーでシャープな印象にします。
ランドセルには珍しいカーボンファイバーの凹凸を感じさせる柄が入った人工皮革です。
- カーボンファイバーのような凹凸がスポーティ
- ギラつかないメタリックゴールド
- 動くとキラリと光る凹凸デザイン
- 背負ったときの重さが緩和される快適な背負い心地
ブランド | 3位 萬勇鞄 |
---|---|
色 | ゴールド✕ブラック |
主素材 | 人工皮革 |
立ち上がり 背カン | |
A4フラット ファイル | |
6年保証 | |
大マチ | 12.5cm |
重量 | 約1,250g |
価格 | ¥66,000 |
ブランド 注目度 |
4位 キッズアミ カメレオンリー スタンダード

キッズアミの「カメレオンリー スタンダード」は、自分だけの一色を楽しめる個性豊かなモデル。
メタリック、パステル、くすみカラーなど、多彩な20色のバリエーションを展開しています。
大マチ13.5cmの大容量で、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたランドセルです。
- 貴重品も安心!ファスナー付きで大きな収納力のある「大容量ポケット」
- 快適な背負い心地!背カン・背あて・肩ベルトの工夫で「重さを軽減」
- スマートなデザイン!ヘリのないコンパクトな「フラットキューブ型」
色 | シャンパンゴールド ×ブルーブラック |
主素材 | 人工皮革 |
立ち上がり 背カン | |
A4フラット ファイル | |
6年保証 | |
大マチ | 13.5cm |
重量 | 約1,090g |
価格 | ¥60,500 |
ブランド 注目度 |
5位 水野鞄店 楽ッション 瞬ピカッ

水野鞄店の「楽ッション」シリーズで、フィットちゃんの「楽ッション®」機能を搭載。
厚くぷにぷにの肩ベルトでからだへの負担を軽減します。
「瞬ピカッ」は、ピカッと光る反射パーツがカッコいい!バランスの良いスポーティーなデザインです。
ゴールドとブラックのツートンカラーですが、ブラックの割合が多いのが特徴。
- フィットちゃんの「楽ッション®」機能を搭載
- 瞬ピカッ、ピカッと光る反射パーツがカッコいい
- ツートンカラーでブラックの割合が多い
- フィットちゃん背カンを使用
素材 | 人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12cm |
色 | ゴールド ブラック |
重量 | 約1,190g |
価格 | ¥69,300 |
6年保証 |
金色(ゴールド)ランドセルの選び方
- ギラギラしないゴールド
- お手入れしやすい皮革
- 選べるブランドは少ない
ギラギラしないゴールド
金色(ゴールド)を選ぶときのポイントは、「ギラギラ」していないかどうかで決めます。
金色は、色系統でいうと黄色系ですが、メタリック系の要素があるので、金属のような光沢があります。
ですから、光沢が強いと「折り紙のような金色」になり、「金色のギラギラした感じが苦手」という方もいるでしょう。
親御さんからすると、「あまりギラギラしている非常識と思われるかも…」と心配ですよね。
また、途中で「飽きた…」と言われても困りますし、6年間、飽きずに使える色にしてほしいと思いますよね。
金色はとても明るく目立つ色ですから、少し心配。
そんなときにおススメするのは、ギラギラ感を抑えたゴールドです。
例えば、マットゴールドは、ゴールドだけどマットなので「反射しない」「光沢感がない」という色です。
マットすぎると単なる黄色になるので、少し光沢感を抑えたゴールドという感じです。
お手入れしやすい皮革
金色(ゴールド)などの明るい色のランドセルで気になるのが、汚れが目立ちやすいかどうかですよね。
黒や紺の暗い色のランドセルに比べて、明るい色はどうしても汚れが目立ちます。
しかし、金色のランドセルは、人工皮革で作られることが多いので、汚れは布でふき取ることできて、お手入れは簡単です。
たとえば、イチオシのランドセルは、人工皮革でもクラリーノレミニカを使っています。
人工皮革の中でもクラリーノ性は、耐久性があり人気。
クラリーノレミニカは、耐久性と光沢感を持った人工皮革です。
選べるブランドは少ない
金色(ゴールド)のランドセルは、個性的な色なので、作っているブランドは少ないです。
そして、少しブラックを混ぜたツートンカラー(2色配色)がほとんどです。
純粋なゴールドだけのランドセルは、かなり希少と言えます。
それだけ、他とは違う個性を演出できますね。
もし、「ゴールドは目立つから躊躇する」という場合は、ツートンカラーの黒が多めのものをチョイスすると派手さが控えめになります。
金色(ゴールド)のイメージ

日本色彩研究所の調べでは、男子小学生の好きな色は、金色や銀色だそうです。
男の子のくつを見に行くと金色のスニーカーなども置いていて、子どもの好きな色が良く分かります。
くつ売り場って、男の子と女の子で色味が全然違うので、面白いですよね。
実は、女の子と男の子のお子さんにとって、色というのは捉え方が違うと言われています。
例えば、女の子が「薄紫」や「水色」「ピンク」が好きだとします。
どうして好きかを女の子に聞いてみると、「自分を表す色」として認識しています。
「自分をこう見せたい」「自分をこう表現したい」という意味で色を見ています。
逆に男の子が、「金色」が好きだとします。
同じように聞いてみると、「キラキラしているから」「お金」といった、富をイメージさせたり、「金メダル」といった、1位、トップというイメージで、自分の願望を映しています。
女の子は、自分が相手からどう見られるかで好きな色を選び、男の子は、自分の願望を表すための色を好む。
色の選び方でも、かなり違ってきます。
カラーセラピーによる金色の意味は、目標を持ち、努力を続けた人の色。努力で豊かになり、分配することで自己評価が高まると知っている色です。
親子で色の希望が違ったら
「ラン活」で悩むのが親子の意見の違いです。
基本的に色やデザインは、お子さんの意見を優先してあげたいですよね。
でも、親御さんの希望する色もあるでしょうから、お子さんが「この色にしたい理由」を聞いてあげて、親御さんが「こっちの色になぜしたほうがいいか」をお話してみましょう。
理想は、親御さんが事前に、機能面、素材面を確認して、ブランドを決めておくことです。
そのうえで、お子さんにデザインやカラーを優先してあげます。
お子さんが、小学校6年間で通う日数は約1,200日です。
登校と下校で1日2回、合計2,400回使うのはお子さんです。
親御さんが機能面をチェックして、デザインや色は、お子さんの意見を尊重するのが、長い目で見て良いでしょう。

まとめ
金色(ゴールド)ランドセルの選び方をまとめます。
- ギラギラしないゴールド
- お手入れしやすい皮革
- 選べるブランドは少ない
金色(ゴールド)のランドセルは、個性的なカラーなので、選べるブランドは少ないです。
選ぶときには、少しギラギラ感を抑えたマット系のゴールドがおススメです。
また、明るい色ですので、人工皮革でもクラリーノ素材で、お手入れがしやすいものを選びましょう。
お子さんが「金色(ゴールド)がいい」と言ったら、意見を尊重してあげましょう。
ただし、事前に機能面などをチェックして、ブランドは親御さんが確認しておくのがポイントです。
6年間使いますので、お子さんの好みを尊重できるといいですね。
今は、多彩な色のランドセルを背負う時代ですから、金色も個性ですよ。

当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!