土屋鞄「オリジナルモデル」ランドセル徹底比較4選2026!おすすめランキング・口コミ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

土屋鞄 オリジナルモデル」ランドセルを検討していますか?

土屋鞄のランドセルは、数多くのシリーズがありますから悩みますよね。

そこで、土屋鞄ランドセルのプレミアムカラーを比較し、選び方について紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 土屋鞄ランドセルが欲しい人
  • オリジナルモデルシリーズを検討している人

この記事を読むことで、土屋鞄ランドセルの選び方がわかります。

土屋鞄ランドセルのカタログ請求

10/1より、2026年度ご入学用(現在「年中」のお子さま向け)のランドセルカタログ請求スタート!

ランドセルの特徴や、シリーズごとのこだわりを一冊にまとめて紹介しているカタログです。

送付内容
  • 2026年入学用ランドセルカタログ
  • 大判ラインアップ一覧
  • 店舗・出張店舗のご案内 

カタログ請求先はこちら

記事で取り扱うオリジナルモデルランドセルのおすすめランキング比較表

シリーズ1位
オリジナルモデル
牛革
2位
オリジナルモデル
クラリーノ・エフ
3位
オリジナルモデル
コードバン
4位
オリジナルモデル
ヌメ革



8色13色2色1色
主素材牛革クラリーノ・エフコードバンヌメ革
立ち上がり
背カン
    
A4フラット
ファイル
    
6年保証    
大マチ11.5cm11.5cm11.5cm11.5cm
重量約1,340g約1,130g約1,490g約1,450g
価格¥80,000¥69,000¥150,000¥130,000
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

当サイトイチオシのオリジナルモデル・ランドセル

土屋鞄 オリジナルモデル 牛革

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、創業当時から愛され続けるクラシカルなランドセル。

牛革にシックなゴールドの金具とあめ色の内装を合わせ、上品で温かみのある仕上がりに。

創業者の「美しさ」へのこだわりが息づく、長年愛される伝統のモデルです。

公式サイトはこちら

記事で取り扱ったオリジナルモデル・ランドセル4つを比較

1位 土屋鞄 オリジナルモデル 牛革

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、創業当時から愛され続けるクラシカルなモデル。

牛革のシックなゴールドの金具とあめ色の内装を合わせ、上品で温かみのある仕上がりに。

革特有の風格と上質感が漂う「牛革」のランドセルです。

ポイント
  • 上質な素材と職人技! 厳選された本革&一針一針丁寧な縫製で、美しく丈夫な仕上がり
  • 快適な背負い心地! 立ち上がり背カン&S字形肩ベルトで体への負担を軽減
  • 便利で安心! 防水加工&左右どちらにも回せるマグネット錠で使いやすさ抜群
8色
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ11.5cm
重量約1,340g
価格¥80,000

公式サイトはこちら

2位 土屋鞄 オリジナルモデル クラリーノ・エフ

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、創業当時から愛され続けるクラシカルなランドセル。

軽さと柔らかさが特徴の「クラリーノ®・エフ」を使用し、しなやかな風合いで使い始めから体になじみやすいのが魅力です。

シックなゴールドの金具にあめ色の内装を合わせ、伝統の美しさを受け継いだモデルです。

ポイント
  • 上質な素材と職人技! 厳選されたクラリーノ®・エフ&一針一針丁寧な縫製で、美しく丈夫な仕上がり
  • 快適な背負い心地! 立ち上がり背カン&S字形肩ベルトで体への負担を軽減
  • 便利で安心! 防水加工&左右どちらにも回せるマグネット錠で使いやすさ抜群
13色
主素材クラリーノ・エフ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ11.5cm
重量約1,130g
価格¥69,000

公式サイトはこちら

3位 土屋鞄 オリジナルモデル コードバン

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、創業当時から愛され続けるクラシカルなランドセル。

なめらかな光沢が美しい「コードバン」を使用し、高級革ならではの風格と上品さを兼ね備えています。

シックなゴールドの金具、あめ色の内装を合わせ、伝統の美しさを受け継いだ特別なモデルです。

ポイント
  • 上質な素材と職人技! 厳選されたコードバン&一針一針丁寧な縫製で、美しく丈夫な仕上がり
  • 快適な背負い心地! 立ち上がり背カン&S字形肩ベルトで体への負担を軽減
  • 便利で安心! 防水加工&左右どちらにも回せるマグネット錠で使いやすさ抜群
2色
主素材コードバン
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ11.5cm
重量約1,490g
価格¥150,000

公式サイトはこちら

4位 土屋鞄 オリジナルモデル ヌメ革

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、創業当時から愛され続けるクラシカルなランドセル。

防水加工を施さず、自然な風合いを生かした「ヌメ革」を使用し、6年の月日とともに表情豊かに育っていくのが魅力です。

シックなゴールドの金具、あめ色の内装を合わせ、使い込むほどに味わいが増す特別なモデルです。

ポイント
  • 上質な素材と職人技! 厳選されたヌメ革&一針一針丁寧な縫製で、美しく丈夫な仕上がり
  • 快適な背負い心地! 立ち上がり背カン&S字形肩ベルトで体への負担を軽減
  • 便利で安心! 防水加工&左右どちらにも回せるマグネット錠で使いやすさ抜群
1色
主素材ヌメ革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ11.5cm
重量約1,450g
価格¥130,000

公式サイトはこちら

オリジナルモデル・ランドセルの選び方

ポイント
  • オリジナルモデルが選ばれる理由
  • オリジナルモデルの選び方
  • オリジナルモデルはこんなご家庭におすすめ

ランドセル選びで大切なのは、6年間飽きることなく使い続けられること。

「オリジナルモデル」は、土屋鞄の原点ともいえるクラシカルなデザインと、職人のこだわりが詰まったシリーズ。

長く愛されるシンプルな美しさと、確かな品質を兼ね備えたランドセルです。

オリジナルモデルが選ばれる理由

土屋鞄の原点ともいえるクラシカルなデザイン

創業者の「美しさ」へのこだわりが随所に込められた、シンプルで飽きのこないデザインが特徴。

無駄な装飾を省いたクラシカルな佇まいは、時代を超えて愛され続けています。

特に、シックなゴールドの金具とあめ色の内装を組み合わせたモデルは、大人びた雰囲気の中にも温かみを感じさせる仕上がりになっています。

素材の選択肢が豊富で、お子さんに合ったものを選べる

「オリジナルモデル」は、4種類の素材から選べるのも魅力。

  • 牛革:本革ならではの風格と耐久性。傷がつきにくい凹凸加工を施し、日常使いに適した仕上げ。
  • クラリーノ・エフ:軽くて丈夫な人工皮革。しなやかで本革の風合いを持ちつつ、お手入れが簡単。
  • コードバン:美しい光沢を持ち、「革のダイヤモンド」と称される高級素材。なめらかな手触りと細かな肌目が特徴。
  • ヌメ革:自然な風合いを生かした革で、使い込むほど味わいが増す特別な素材。お手入れが必要ですが、経年変化を楽しめる。

お子さんの使用環境や、お手入れの手軽さを考慮して最適な素材を選べるのがポイントです。

オリジナルモデルの選び方

シンプルなデザインで長く使えるものを選びたい方に

装飾を抑えたクラシカルなデザインは、6年間飽きることなく使い続けられる魅力があります。

特に、大人びた雰囲気のアンティーク黒色は、落ち着いたデザインを求めるご家庭におすすめ。

素材選びにこだわりたい方に

素材の選択肢が豊富なので、お子さんの使い方やライフスタイルに合わせたものを選ぶことができます。

お手入れの手間をかけずに軽さを求めるならクラリーノ・エフ、本革の風合いと耐久性を重視するなら牛革、経年変化を楽しみたいならヌメ革、高級感を求めるならコードバンが最適です。

機能性と耐久性を重視する方に

シンプルなデザインながら、耐久性や使いやすさにもこだわりが詰まっています。

6年間安心して使える丈夫なつくりと、背負いやすい設計を求める方には最適なシリーズです。

オリジナルモデルはこんなご家庭におすすめ

  • シンプルでクラシカルなデザインのランドセルを探している
  • 素材にこだわり、お子さんに合ったものを選びたい
  • 長く使える丈夫なつくりのランドセルを求めている
  • 背負いやすさと機能性を両立したモデルを選びたい

土屋鞄の「オリジナルモデル」は、伝統的な美しさと確かな品質を兼ね備えた、長年愛され続けるランドセル。

6年間変わらず使えるデザインと、細部までこだわった職人技が詰まったシリーズです。

シンプルながらも本物の質を求めるご家庭に、ぜひ、おすすめしたいモデルです。

土屋鞄ランドセルの口コミ

うちの息子はプレミアムカラー(旧モデル名)のモスグリーンにしました。初めは緑のランドセルで大丈夫…かなと心配していましたが、実物を見たら納得しました。落ち着きのある深いグリーンなので、高学年になっても使えそうだと思えました。クラリーノ製で軽くて背負いやすいため、息子も大満足しています。

あまり奇抜な色は選ばない方がいいかなと思いましたが、娘がどうしてもイエローが良いというので購入しました。背負い心地が良いみたいで、重たいとか痛いとかは全然言いません。思ったより落ち着きのあるカラーなので、心配するほど目立つこともありませんでした。

娘が紫が良いと言うので、紫のランドセルを探していました。しかし、特に紫色はメーカーによって色味が違います。プレミアムカラー(旧モデル名)のランドセルはグレーに近く、落ち着いた色味なので、カラフルな色味の洋服を着ても、ごちゃごちゃした感や雰囲気にならずに落ち着いて見えます。また、くすみカラーの金具は、ギラギラしておらず、落ち着いた色味なのも気に入りました。

ランドセルをどこで買おうかとても悩んだあげく、デザイン性から土屋鞄にしました。購入したのは、牛革プレミアム(旧モデル名)の緑色です。緑色とは言っても暗めの色で、晴天でなければほとんど黒色に見えます。ママ友に、「上品だね。どこのランドセル?」と聞かれ、内心嬉しかったです。形はスマートで、購入から約2年半ほど経ちましたが、型くずれなどはありません。欲をいえば、ジッパー付きのポケットの厚みがもう少しあるといいなと思いました。

基本機能

背負いやすさ

立ち上がり背カン 
左右に動く背カン 
肩ベルトのカーブ 
肩ベルトのクッション 
背あてのクッション 
背あての通気性 

立ち上がり背カン

立ち上がり背カンで、体へフィットし、背負ったときの重さを軽減させます。

背カンとは、ランドセル本体と肩ベルトをつなぐ部品(背負い部分の金具)です。立ち上がり背カンは、肩ベルトが立ち上がる仕組みで、背中にフィットしやすく、重量の負担を軽減させる工夫です。

左右に動く背カン

左右に動くようになっているので、動きに合わせて背中にフィットします。

左右に動く背カンとは、背カン部分が左右にスライドする仕組みで、お子さんの体が大きくなっても体にフィットし、ランドセルを背負うときや降ろすときにも体の動きに柔軟に対応します。

肩ベルトのカーブ・肩ベルトのクッション

肩ベルトは、肩から胸のラインに優しくフィットする「S字型」を採用。

S字の曲線によって、首にあたりにくく、走っても肩からずり落ちにくい設計になっています。

背あてのクッション・背あての通気性

小さな背中に優しくフィットするよう、クッション材には弾力の異なる2種類のウレタンを使用。

さらに、U字形のくぼみが空気の通り道をつくり、通気性を高める設計になっています。

ムレにくく快適な背負い心地で、暑い日も安心です。

収納力

A4フラットファイル対応 
タブレット対応 
小マチの拡張性 

A4フラットファイル対応・タブレット対応

A4フラットファイル対応しています。

A4フラットファイル対応のランドセルなら、一般的なタブレット・13インチのノートパソコンも入ります。A4フラットファイル対応サイズは、内寸(ランドセル内部のサイズ)が、縦31cm×横23cm以上です。

小マチの拡張性

小マチには拡張性はないようです。

大容量が特徴のランドセルには、小マチ幅が、広がったり縮まったりする拡縮機能を持つものがあります。学用品の荷物が少ないときは小マチを縮めて使い、休み明けで学用品の荷物が多いときは、小マチを広げて使うことで、手荷物を減らせます。

利便性

持ち手ハンドル 
吊カン 
自動ロック錠前 
時間割ポケット 
カギ引っ掛けフック
(前ポケット)
 

持ち手ハンドル

握りやすく、耐久性に優れた持ち手ハンドルが付いているので、ロッカーから取り出すときや親御さんが背負うのを手伝うときに便利です。

また、肩ベルト掴んで持つことが減り、肩ベルトの変形を防ぐことができます。

吊カン

吊カンは付いていないようです。

吊(つ)りカンとは、ランドセルを引っ掛けるための鐶(カン:金具)のことです。

自動ロック錠前

シンプルな構造で壊れにくい手動のマグネット錠を採用。

お子さんの小さな手でもスムーズにはめやすく、左右どちらの向きにも回せるので、使いやすさも抜群です。

錠前は、カブセを閉めるだけで、磁石でくっつき、つまみが自動で回転して閉まるので、閉め忘れがありません

開けるときはつまみを軽くひねるだけなので、新1年生でもワンタッチで開け閉めできます。

お辞儀のときに閉め忘れて、ランドセルの中身をぶちまけることもありません

時間割ポケット

時間割ポケットが付いています。(※一部のモデルには付いていません)

カギ引っ掛けフック

前ポケットの中に、カギ引っ掛け用のフックが付いています。(※レコ、アトリエシリーズのみ)

家のカギを落としてなくす心配もなく、外からカギが見えないので防犯面でも安心

また、ひもが伸縮するリールキーホルダーを使うことで、フックにカギを付けたまま玄関カギの開け閉めができるので便利です。

安心・安全

360°反射材 
安全ナスカン
(給食袋用フック)
 
肩ベルトナスカン・Dカン
(防犯ブザー用フック)
 

360°反射材

反射材は付いていないようです。

360°反射材とは、お子さんに前後左右の360°から車のライトが当たったときに、光を反射するかどうかを言います。前面(かぶせ)、両側面(大マチ)、背面(肩ベルト)に反射材があれば360°反射です。

視認性とは、車のライトをハイビームにしたときに、どれくらいの距離で運転者が認識できるかを言います。視認性が高い場合は、100m先から視認できるものもあります。

安全ナスカン(給食袋用フック)

ナスカンは、本体側面に付いたフック型の金具。

安全ナスカンではありませんが、大きな負荷がかかれば破損し、外れるようになっています。

巾着袋や給食袋などを掛けられ、簡単に取り外しができるので、お子さんでも扱いやすい仕様です。

ナスカンとは、野菜のなすびのような形をした鐶(カン:つるすための金具)のことで、頻繁に荷物を着脱する場合に便利です。

安全ナスカンとは、吊り下げた荷物が強い力で引っ張られると安全のためにナスカンが外れる仕組みです。安全ナスカンの種類によっては、「壊れる仕組みになっているもの」と「着脱式で外れるもの」があり、着脱式の場合は、外れたら自分で取り付けることができます。

給食袋をぶら下げる場合は、背負ったときの右手側の側面に取り付けます。理由は、通学時に歩行者は右側通行をするので、左側に取り付けると車やバイク等に給食袋が巻き込まれる恐れがあるからです。ランドセルによっては、ナスカンが右側面にしかついていないものもあります。

肩ベルトナスカン・Dカン(防犯ブザー用フック)

本体側面に加え、左右の肩ベルトにもDカンを装備。

利き手に関係なく、すぐに手が届く位置に防犯ブザーなどを取り付けられます。

Dカンとは、アルファベットの「D」のような形をした鐶(カン:つるすための金具)のことで、めったに取り外さない場合に固定力が高いです。

左右両方の肩ベルトのDカンが付いていると、どちらが利き手でも使いやすい方に防犯ブザーを取り付けることができます。

耐久性

撥水・耐傷加工 
総内張り 
型崩れ防止補強 
手縫い補強 

撥水・耐傷加工

ランドセルには防水加工が施されているため、雨や水に濡れても安心。

特別なお手入れは不要で、革の風合いを楽しみながら快適に使えます。(※ヌメ革を除く)

総内張り

内装は総内張りです。

総内張り(そううちばり)とは、ランドセルの内側をすべてカバーしてあることをいいます。一般的なランドセルは人工皮革、高級ランドセルでは豚革、大手メーカーではPETの素材を使っています。

型崩れ防止補強

側面の芯材は、樹脂素材とスポンジを貼り合わせた二重構造。

衝撃をしっかり吸収し、型崩れを防ぐことで、6年間きれいな形をキープします。

手縫い補強

負荷のかかりやすい部分は、ミシン縫いに加えて手縫いでしっかり補強。

職人の手仕事だからこそ、細部まで丈夫で美しい仕上がりに。

一針ひと針、丁寧に縫い上げています。

品質

日本製 
6年間無料修理保証 
ランドセル工業会認定証 

日本製

日本製です。

6年間無料修理保証

お子さんの6年間を支えるランドセルだからこそ、長く安心して使えるものを選びたいですよね。

そこでおすすめしたいのが、6年間の無料修理保証が付いたランドセルです。

この保証があれば、万が一の故障や破損が発生しても、メーカーが無料で修理対応してくれます。

さらに、修理期間中は無料で代替ランドセルが借りられるため、お子さんの学校生活に支障をきたすこともありません。

無料修理ができる例

  • 革の破れや切れ
  • 糸のほつれ
  • 肩ベルトの破損や金具の故障
  • 肩ベルトのサイズ調整や交換

有料修理となる例

  • 使用には支障のない傷や落書き
  • クリーニング(汚れ落としなど)
  • におい移り
  • 火災や自然災害などによる消失

修理の流れ

修理の依頼はとても簡単!ご自宅での受け取り・お届けサービスがあるため、手間なく利用できます。

お問い合わせ・依頼

メーカーのお客様サポートに連絡し、修理の希望を伝えます。

※オンラインフォームでの受付も可能

ランドセルの引き取りと代替品の受け取り

配達業者が自宅まで訪問し、修理するランドセルを預かってくれます。

代わりに、修理中に使用するランドセルを無料で届けてくれます。

職人による修理(約4週間)

ランドセルは職人が丁寧に修理。

完了後、お電話またはメールでお知らせがきます。

修理済みランドセルの返却

配達業者が修理済みのランドセルをご自宅までお届け。

代替ランドセルを回収し、手続き完了!

「6年間修理保証」は、代替ランドセルを貸し出ししてくれるサービスがあるといつでも修理に出せるので安心です。春休み・夏休みなどの長期休み期間は、修理が混み合うことがあります。平日でも修理に出せる「代替ランドセル貸出」があると、すぐに故障ランドセルを修理に出すことができます。

ランドセル工業会認定証

ランドセル工業会認定証は付いていないようです。

ランドセル工業会の認定証は、ランドセル工業会が定めるランドセル規格に合致したランドセルに付く認定です。この認定証の付いたランドセルは、メーカー保証だけではなく、ランドセル協業会のダブル保証になっています。万が一、メーカー保証が受けられない場合は、ランドセル工業会が修理をしてくれます。

ランドセルのレンタル

ランドセルの試着をしたいときに、近くに直営店や取扱店、展示会がないと背負い心地を確かめられないですよね。

そこで、ランドセルを試着するためのレンタルサービスがあります。

ただし、数に限りがあるので、試着したいランドセルが貸し出し中の場合は、待つこともあります。

料金¥3,000
送料無料
貸出可能数1注文につき1本
貸出期間3日間

公式サイトはこちら

展示会情報

日程会場
2025/4/26~27北海道札幌市白石区東札幌6条1-1-1
札幌コンベンションセンター
2025/4/19青森県青森市新町2-2-11
東奥日報新町ビル New’sホール
2025/4/20岩手県盛岡市大通3-3-18
アートホテル盛岡
2025/4/12山形県山形市平久保100
山形ビッグウイング
2025/4/13福島県郡山市南2-52
ビッグパレットふくしま
2025/3/20茨城県水戸市千波町2078-1
水戸プラザホテル
2025/3/23栃木県宇都宮市宮みらい1-20
ライトキューブ宇都宮
2025/5/24栃木県宇都宮市宮みらい1-20
ライトキューブ宇都宮
2025/4/27群馬県高崎市岩押町12-24
Gメッセ群馬
2025/3/1埼玉県さいたま市中央区新都心2-2
ホテルブリランテ武蔵野
2025/3/30埼玉県さいたま市中央区新都心2-2
ホテルブリランテ武蔵野
2025/4/13埼玉県さいたま市中央区新都心8
さいたまスーパーアリーナ
2025/3/8千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
TKP東京ベイ幕張ホール TKPガーデンシティ幕張
2025/4/12千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
TKP東京ベイ幕張ホール TKPガーデンシティ幕張
2025/5/24千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
TKP東京ベイ幕張ホール TKPガーデンシティ幕張
2025/5/25東京都豊島区東池袋3-1-4
文化会館ビル 池袋・サンシャインシテ
2025/3/16新潟県新潟市中央区万代島6-1
新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ
2025/5/4新潟県新潟市中央区万代島6-1
新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ
2025/5/10富山県富山市友杉1682
西館 テクノホール
2025/3/2石川県金沢市問屋町2-61
金沢流通会館
2025/5/6石川県金沢市問屋町2-61
金沢流通会館
2025/3/22岐阜県岐阜市長良648
西館 岐阜グランドホテル
2025/3/20静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10
ツインメッセ静岡
2025/4/26静岡県静岡市清水区日の出町9-25
清水マリンビル
2025/3/30愛知県豊田市喜多町1-140
名鉄トヨタホテル
2025/4/5三重県津市北河路町19-1
メッセウイングNHW
2025/4/6滋賀県大津市におの浜4-7-7
びわ湖大津プリンスホテル
2025/4/20京都府京都市左京区宝ヶ池
国立京都国際会館
2025/3/23大阪府大阪市中央区大手前1-7-31
OMMビル
2025/4/19奈良県奈良市三条大路1-691-1
奈良県コンベンションセンター
2025/4/5~6岡山県岡山市北区大内田675
コンベックス岡山
2025/4/29山口県山口市小郡令和1-1-1
KDDI維新ホール
2025/5/17香川県高松市林町2217-1
サンメッセ香川
2025/3/16愛媛県松山市大可賀2-1-28
アイテムえひめ
2025/5/11長崎県長崎市尾上町4-1
出島メッセ長崎
2025/5/5~6熊本県熊本市南区流通団地1-24
熊本市流通情報会館
2025/3/8大分県大分市田室町9-20
レンブラントホテル大分
2025/5/18宮崎県宮崎市山崎町浜山
シーガイアコンベンションセンター
2025/5/3鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-25
ホテルウェルビューかごしま

公式サイトはこちら

直営店情報

店舗名住所
童具店・仙台宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 1F
西新井本店東京都足立区西新井7-15-5
童具店・中目黒東京都目黒区青葉台3-19-8 1F
童具店・南町田東京都町田市鶴間3-4-1
グランベリーパーク グリーンリビング2F
童具店・立川
※2025/2 開店予定
東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS 2F
童具店・横浜神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 1F B
パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー内
鎌倉神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-2
軽井澤工房店長野県北佐久郡軽井沢町発地200
童具店・名古屋愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F
キシル 浜松静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21
童具店・大阪大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪 南館6F
童具店・神戸兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 1F
童具店・広島広島県広島市西区観音町7-29 1F
童具店・福岡福岡県福岡市中央区今泉1-18-25
季離宮 下離宮1F

公式サイトはこちら

会社概要

土屋鞄の想い

子どもの成長をしっかりと受け止められるように、良質な素材選びに、丁寧な縫製。

負荷のかかりやすい箇所は、ミシンに加えて手縫いで補強しています。

隅々まで心を配り、手仕事で卒業の日まで安心して背負える、丈夫なつくりに仕上げています。

会社名株式会社土屋鞄製造所
創業1965年(昭和40年)
住所東京都足立区西新井7-15-5

公式サイトはこちら

土屋鞄のランドセル徹底比較5選2026!おすすめランキング・口コミ