鞄工房山本「プリンセス・ラフィーネ」ランドセル徹底比較5選2026!おすすめランキング・口コミ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ」のランドセルを検討していますか?

鞄工房山本のランドセルは、シリーズがたくさんありますから悩みますよね。

そこで、鞄工房山本のプリンセス・ラフィーネを比較し、選び方について紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 鞄工房山本ランドセルを検討している人
  • プリンセス・ラフィーネシリーズが気になる人

この記事を読むことで、鞄工房山本ランドセルの選び方がわかります。

鞄工房山本ランドセルのカタログ請求

2026年度入学用のランドセルカタログ請求はこちらです。

カタログは12月下旬から、順次発送の予定です。

カタログ内容
  • ランドセルカタログ(無料)または ランドセルカタログ+革サンプル(¥500 数量限定)
  • ご家族で一緒に読んで楽しめる冊子

公式サイトはこちら

鞄工房山本ランドセルのセール情報

2025年度入学用のモデルは最大40%セール中です。

公式サイトはこちら

記事で取り扱う鞄工房山本「プリンセス・ラフィーネ」ランドセルのおすすめランキング比較表

シリーズ1位
プリンセス
ラフィーネ
2位
プリンセス
ラフィーネ
3位
プリンセス
ラフィーネ
4位
プリンセス
ラフィーネ
5位
プリンセス
ラフィーネ
ラベンダーアッシュ
ピンク
ミント
ブルー
キャラメルローズ
ピンク
主素材牛革牛革牛革牛革牛革
立ち上がり
背カン
     
A4フラット
ファイル
     
6年保証     
大マチ12cm12cm12cm12cm12cm
重量約1,380g約1,380g約1,380g約1,380g約1,380g
価格¥84,900¥84,900¥84,900¥84,900¥84,900
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

サイトイチオシの鞄工房山本「プリンセス・ラフィーネ」ランドセル

鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ ラベンダー

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」は鞄工房山本のシリーズの中で女の子に一番人気のモデル。

優雅さと華やかさがあり、ティアラのステッチにキラッと輝くクリスタルガラスが上品です。

両サイドにはお花のモチーフをあしらい、横からの表情も愛らしい。

どこから見ても心躍るデザインです。

公式サイトはこちら

記事で取り扱った鞄工房山本「プリンセス・ラフィーネ」ランドセル5つを比較

1位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ ラベンダー

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」ラベンダーカラーは、柔らかく優しいラベンダー色です。

落ち着いた紫にティアラをモチーフにしたステッチが施されていて、可愛らしさと上品さを持ったデザイン。

華やかさと控えめさが絶妙なバランスで、オシャレな印象を持ちます。

ポイント
  • 撥水・耐傷加工の牛革でお手入れが楽
  • 革の断面はコバ塗り、角の仕立てはキザミで丁寧な仕上げ
  • 金具はソフトシルバーで、かぶせのカシメ、ファスナーの引き手はクローバー
  • 内装は輝きをモチーフに、開けるたびに心躍るキュートなデザイン
ラベンダー
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900

公式サイトはこちら

2位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ アッシュピンク

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」アッシュピンクは、柔らかく落ち着いた雰囲気のピンク色です。

控えめで上品なピンク、エレガントで可愛いデザイン。

優しい色合いがナチュラルな印象を与え、飽きがこない洗練されたフォルムです。

ポイント
  • ポイントは1位と同じ
アッシュピンク
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900

公式サイトはこちら

3位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ ミントブルー

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」ミントブルーは、さわやかで明るい青緑色です。

透明感のある色味が、軽やかで清涼感を演出。

ティアラとお花のステッチが可愛らしさとエレガントを兼ね備えたデザインですが、元気で個性的な印象を与えるカラーリングです。

ポイント
  • ポイントは1位と同じ
ミントブルー
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900

公式サイトはこちら

4位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ キャラメル

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」キャラメルは、暖かみのあるキャラメル色です。

柔らかくナチュラルなブラウンの色合いが、親しみやすく落ち着いた雰囲気。

性別を問わず、自然体で飽きのないデザインです。

ポイント
  • ポイントは1位と同じ
キャラメル
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900

公式サイトはこちら

5位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ ローズピンク

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」ローズピンクは、華やかで鮮やかな色です。

深みのあるピンクがエレガントでありながら可愛らしさもあり、刺しゅうや花のモチーフが魅力的。

明るく元気な印象を与えるだけでなく、個性を大切にしたいお子さんにもぴったりです。

ポイント
  • ポイントは1位と同じ
ローズピンク
主素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900

公式サイトはこちら

鞄工房山本「プリンセス・ラフィーネ」ランドセルの選び方

ポイント
  • プリンセスラフィーネシリーズの違い
  • つなぎのない肩ベルト
  • 革の断面にコバ塗り
  • 角の処理にキザミ(菊寄せ)

プリンセス・ラフィーネシリーズの違い

「プリンセス・ラフィーネ」シリーズは、ティアラとお花をモチーフにした女の子に一番人気のモデル。

上品なティアラのステッチやサイドの立体的なお花モチーフが華やかさを添えるデザインになっています。

質の良さを生かしたシンプルなデザインで、高学年になっても飽きが来ないのが特徴です。

カラーバリエーションは8色。

幅広い好みに対応していて、子どもたちの個性や好みを尊重するラインナップです。

カラーポイント
  • キャメル…落ち着きと自然な温かみを感じさせ、シンプルながら洗練
  • ラベンダーパープル…柔らかくフェミニンな雰囲気を持ち、上品で優雅
  • ミントブルー・アイスブルー…爽やかで明るく、清涼感のある印象で、元気で活発なイメージ
  • ローズピンク・アッシュピンク…華やかさと可愛らしさがあり、目を引く存在感
  • ウェディングホワイト…清楚で純粋なイメージを表現し、特別感

全体的に、元気で明るい色から、落ち着いたエレガントなカラーまでそろっていて、性別や個性を問わずに選べるバリエーションが魅力です。

つなぎのない肩ベルト


肩ベルトは、多くの場合は、素材を途中でつなぎ合わせて作られていますが、鞄工房山本の肩ベルトは、表も裏も途中でつなぎ合わせていません。

これは肩ベルトの丈夫さを求めるためで、革の繊維の流れに沿って型を抜くことで、非常に強度の高い肩ベルトに仕上げています。

肩からズレにくく負荷の少ないラインは、丈夫さと背負いやすさを追求した理想的な形です。

革の断面にコバ塗り


鞄工房山本といえば「コバ塗り仕上げ」

「コバ塗り」とは、革の断面にニスを塗り重ねる伝統的な技法で、高級紳士カバンなどに使われていますが、熟練の職人による手仕事で手間がかかるため、メーカー系では採用しない技術です。

鞄工房山本では、「丈夫さだけでなく、見た目の美しさにも妥協しない」との思いからこの技法にこだわり、創業当初から取り入れています。

「コバ塗り」に使うニスも特注で、カラーバリエーションも豊富、かっこよく上品なランドセルを演出してくれます。

角の処理にキザミ(菊寄せ)


「キザミ(菊寄せ)」とは、ランドセルの角を細かく寄せてひだを作り、美しい扇形に整える技法です。

高度な技術が必要で、職人が一つひとつ手作りをしている証

ランドセルづくりの中でも、手がかかる部分ですが、鞄工房山本では細部の美しさにまでこだわり、丁寧に時間をかけて仕上げています。

鞄工房山本「ラフィーネ」の口コミ

革の質と色とで別れていてとても見やすく選びやすかったです。娘はローズピンク色を選びましたがピンク過ぎず赤すぎずでとても気に入ってます。革もしっかりとしているしデザインも一目みたら鞄工房山本のとわかるようにオリジナルデザインで気に入ってます。

色々なランドセルを見に行き検討しましたが、我が家は山本鞄のランドセルに一目惚れして決めました。有名メーカーのように、キラキラや女の子が好きそうなチャラチャラしたデザインは嫌だったので、上品で、なおかつ丈夫で、ラベンダーの色も他にはないような上品なラベンダー色で、親も、娘も、一目惚れで決めることができました。値段も、お手頃でめちゃくちゃ高い訳でもなく、ものすごく気に入ってます。

上品な品質で、上質な人工皮革で色合いもキレイでデザインも可愛くて娘が気に入り購入しました。2年使ってますが、キズなどもなくあと4年心配なく使えそうです。ただ親的には少し重かったかなと思っています。某メーカーの軽いランドセルを試しに持ってみたら、やはり軽さが全然違いました。

基本機能

背負いやすさ

立ち上がり背カン 
左右に動く背カン 
肩ベルトのカーブ 
肩ベルトのクッション 
背あてのクッション 
背あての通気性 

立ち上がり背カン

立ち上がり背カンで、肩ベルトが自然に立ち上がるので体にフィットします。

また、肩ベルトの取り付け位置を背板の上部よりもさらに上にすることで、重心が上部にくるため、体感重量が軽く感じられます

左右に動く背カン

背カンが左右にそれぞれが独立して動くので、体が大きくなったり、寒い日の厚着でも背負いやすいです。

肩ベルトのカーブ

肩からズレにくく負荷の少ないように肩ベルトはカーブしています。

一般的な肩ベルトは、素材を途中でつなぎ合わせてつくられていますが、鞄工房山本の肩ベルトは、表も裏も途中でつなぎ合わせることのない丈夫なつくりです。

また、革の繊維の流れに沿って型を抜くことで、強度の高い肩ベルトに仕上げ、丈夫さと背負いやすさを追求した形にしています。

肩ベルトのクッション

肩への負担を軽くするために、厚みと硬さの異なる2層のクッション材を使用。

裏地には通気性のよい人工皮革を使用しています。

背あてのクッション・通気性

背あてには深い凹凸があります。

硬さの異なる2種類のウレタンフォームで凹凸をつくり、通気性に優れた人工皮革で優しくつつむことで、毎日の背中への負担を軽くします

収納力

A4フラットファイル対応 
タブレット対応 
小マチの拡張性 

A4フラットファイル対応・タブレット対応

両手いっぱいに荷物を抱えて登下校しなくてもいいように、大マチは12cmあります。

A4フラットファイルやタブレットもすっぽり入ります

A4フラットファイル対応のランドセルなら、一般的なタブレットも入ります。

小マチの拡張性

小マチの拡縮機能はありません。

大容量が特徴のランドセルには、小マチ幅が、広がったり縮まったりする拡縮機能を持つものがあります。学用品の荷物が少ないときは小マチを縮めて使い、休み明けで学用品の荷物が多いときは、小マチを広げて使うことで、手荷物を減らせます。

利便性

持ち手ハンドル 
吊カン 
自動ロック錠前 
時間割ポケット 
カギ引っ掛けフック
(前ポケット)
 

持ち手ハンドル

持ち手ハンドルが付いているので、ロッカーから取り出すときや親御さんが背負うのを手伝うときに便利です。

また、肩ベルト掴んで持つことが減り、肩ベルトの変形を防ぐことができます。

吊カン

吊カンが付いているので、ランドセルをフックに掛けたり、ランドセルカバーをかけるときに紐を通せて便利です。

吊カンを使わないときは、押し込んで収納できるので、女の子が髪の毛を巻き込んだり、ランドセルを背負うときに、吊カンが背中や頭にあたることもありません

自動ロック錠前

錠前は、カブセを閉めるだけで閉まるので、閉め忘れがありません

開けるときはつまみをひねることなく、新1年生でもワンタッチで開け閉めできます。

錠前の金具は、顔などに当たってもケガをしないように、先端に保護素材が付いています。

お辞儀のときに閉め忘れて、ランドセルの中身をぶちまけることもありません

時間割ポケット

メッシュの時間割ポケットが付いています。

かぶせを開けるときに、曲がることが多い部分なので、割れにくく裂けにくいメッシュ素材を使っています。

また、メッシュなので通気性が良く、雨の日も湿気がこもりにくく、ポケット内が蒸れにくいです。

時間割表の紙が湿気で波打ったり、ポケット内がカビにくくします

カギ引っ掛けフック

前ポケットの中に、カギ引っ掛け用のフックが付いています。

家のカギをなくす心配もなく、防犯面でも安心です。

リールキーホルダー(ひもが伸縮するキーホルダー)を使うことで、フックにカギを付けたまま玄関カギの開け閉めができるので便利です。

また、前ポケットはマチを付けてサイドにまでファスナーを通しています。

大きく開いたり、たくさん物を入れたりしても、このマチが型崩れを防ぎ、きれいなラインを維持。

手前に8cmも開くので出し入れしやすく、収納力も抜群です。

安心・安全

360°反射材 
安全ナスカン
(給食袋用フック)
 
肩ベルトナスカン・Dカン
(防犯ブザー用フック)
 

360°反射材

前締めベルトに反射テープ、肩ベルトの防犯ブザー用金具に反射鋲が付いています。

薄暗い日に車のライトに反射してピカッと光るので安心です。

ただし、かぶせ部分には反射板が付いていないので、360°反射ではありません。

360°反射材とは、お子さんに前後左右の360°から車のライトが当たったときに、光を反射するかどうかを言います。前面(かぶせ)、両側面(大マチ)、背面(肩ベルト)に反射材があれば360°反射です。

視認性とは、車のライトをハイビームにしたときに、どれくらいの距離で運転者が認識できるかを言います。視認性が高い場合は、100m先から視認できるものもあります。

安全ナスカン(給食袋用フック)

給食袋などをかける安全ナスカンは、約13kgの負荷で外れるようになっています。

万が一、車などにひっかかってもそのまま引っ張られることがありません

給食袋をぶら下げる場合は、背負ったときの右手側の側面に取り付けます。理由は、通学時に歩行者は右側通行をするので、左側に取り付けると車やバイク等に給食袋が巻き込まれる恐れがあるからです。

ナスカンとは、野菜のなすびのような形をした鐶(カン:つるすための金具)のことで、頻繁に荷物を着脱する場合に便利です。

肩ベルトナスカン・Dカン(防犯ブザー用フック)

防犯ブザーを取り付けられる金具は、左右両方の肩ベルトに付いています。

どちらが利き手でも対応しています。

また、防犯ブザーと防犯用の笛を左右両方に付けることもできます

Dカンとは、アルファベットの「D」のような形をした鐶(カン:つるすための金具)のことで、めったに取り外さない場合に固定力が高いです。※上記の写真はデザイン上、ハートの形をしていますが、Dカンの一種です。

耐久性

撥水・耐傷加工 
総内張り 
型崩れ防止補強 
手縫い補強 

撥水・耐傷加工

コードバン、牛革、人工皮革のすべてに撥水・耐傷加工が施されているので雨の日も安心です。

ただし、ヌメ革を使ったモデルのみ撥水しません。

総内張り

内装は総内張りで、強度の高い素材を使っているので、内側の収納部分も傷に強く丈夫です

総内張り(そううちばり)とは、ランドセルの内側をすべてカバーしてあることをいいます。一般的なランドセルは人工皮革、高級ランドセルでは豚革、大手メーカーではPETの素材を使っています。

型崩れ防止補強

側面の上部に強靭な天然樹脂の芯材を使っています。

折れたり反ったりせず、6年間ほとんど変わらない状態を保ちます。

手縫い補強

手縫い補強については不明です。

キザミ(菊寄せ)

キザミ(菊寄せ)」と呼ばれる伝統技法で、革を均一に寄せて扇状のひだを作り、角を仕上げています。

高度な技術がいるため、ランドセルの品質を示すひとつの基準で、手仕事だからこそできる美しさです。

コバ塗り

鞄工房山本では、革の断面にニスを塗り重ねる「コバ塗り」をランドセル作りに取り入れています。

コバ塗りは鞄業界で「切り目」と呼ばれる伝統技法です。

品質

日本製 
6年間無料修理保証 
ランドセル工業会認定証 

日本製

日本製です。

6年間無料修理保証

使用に支障のあるものは、小学校6年間は無償で修理してくれます。

自然災害などでランドセルを失くした場合も、できる限り対応してくれます。

無料修理ができる例

使用に支障のあるもの

有料修理となる例

  • 使用上で問題のない汚れ、きず、変形、つぶれ、やぶれ、シワ、糸ほつれ等
  • 6年間以上使用する場合のメンテナンス

修理の流れ

万が一保証書を失くした場合も、鞄工房山本のランドセルであれば修理対応してくれます。

修理が長期間になる場合は、代替ランドセルを貸し出ししてくれます。

問い合わせる

修理フォームまたは電話で問い合わせます。

場合よっては、ランドセルを送ってからの見積りになります。

修理ランドセルを送る

奈良本社まで郵送で修理ランドセルを送ります。

ランドセルが帰って来る

修理が終わればランドセルが送られてきます。

ランドセル工業会認定証

ランドセル工業会の認定証は不明ですが、鞄工房山本の修理保証が付きます。

ランドセル工業会の認定証は、ランドセル工業会が定めるランドセル規格に合致したランドセルに付く認定です。この認定証の付いたランドセルは、メーカー保証だけではなく、ランドセル協業会のダブル保証になっています。万が一、メーカー保証が受けられない場合は、ランドセル工業会が修理をしてくれます。

ランドセルのレンタル

ランドセルの試着をしたいときに、近くに直営店や取扱店、展示会がないと背負い心地を確かめられないですよね。

そこで、ランドセルを試着するためのレンタルサービスがあります。

ただし、数に限りがあるので、試着したいランドセルが貸し出し中の場合は、待つこともあります。

料金¥3,000
送料無料
貸出可能数1人につき1回に1本
貸出期間2日

公式サイトはこちら

展示会

日程会場
2025/3/22~23宮城県仙台市青葉区青葉山2-1 外
青葉の風テラス 屋内イベントスペース
2025/5/10~11北海道札幌市北区北6条西7-5-3
北海道自治労会館 3F中ホール
2025/6/7~8新潟県新潟市中央区万代島6-1
朱鷺メッセ 201
2025/6/21~22宮城県仙台市宮城野区港3-1-7
夢メッセみやぎ 本館会議棟 会議室ABC
2025/2/15~16東京都立川市曙町2-8-28
me:rise立川Conference Room 3F roomA+roomB
2025/3/1~2千葉県流山市おおたかの森北1-2-1
スターツおおたかの森ホール リハーサル室
2025/3/15~16埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティ 第5展示場
2025/3/15~16栃木県宇都宮市宮みらい1-20
ライトキューブ宇都宮 会議室103,104
2025/3/29~30千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
幕張メッセ 国際会議場 304
2025/4/5~6東京都三鷹市下連雀3-29-1
しろがねGallery 展示スペース1+2
2025/4/12~13東京都町田市森野1-15-13
町田パリオ パリオフィールド A北
2025/4/19~20埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティ 第5展示場
2025/4/26~27千葉県柏市若柴178-4
ホテル&レジデンス棟2F 柏の葉カンファレンスセンター Room1+2
2025/5/17~18千葉県千葉市中央区中央2-5-1
千葉中央ツインビル2号館 千葉商工会議所 第2ホール
2025/5/31~6/1栃木県宇都宮市元今泉6-1-37
栃木県宇都宮産業展示館 展示ホール
2025/6/14~15東京都立川市曙町2-8-28
me:rise立川Conference Room 10F メインホール
2025/6/28~29群馬県高崎市問屋町2-7
ビエント高崎 CONFERENCE ROOM 602
2025/2/22~23愛知県名古屋市中区栄4-1-1
中日ビル6F 中日ホール&カンファレンス Room 2
2025/3/8~9愛知県刈谷市新栄町3-26
刈谷商工会議所 大ホール
2025/4/12~13愛知県豊田市若宮町1-57-1
T-FACE A館3F
2025/4/26~27愛知県名古屋市東区葵3-7-14
imy会議室 4F大会議室
2025/5/24~25静岡県浜松市中央区砂山町1107
サーラシティ浜松 スクエアB
2025/6/28~29愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3
名古屋市中小企業振興会館 展望ホール
2025/2/15~16兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 303
2025/2/22~23大阪府堺市北区長曽根町183-5
堺市産業振興センター コンベンションホール
2025/3/1~2兵庫県尼崎市道意町7-1-3
尼崎リサーチ・インキュベーションセンター 2F会議室1・2
2025/3/8~9大阪府箕面市今宮1-1-1
ABCハウジング ウェルビーみのお ウェルビーベース
2025/3/29~30兵庫県姫路市神屋町143-2
アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター) 409
2025/4/5~6京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
京都市勧業館 みやこめっせ 特別展示場A面
2025/4/19~20大阪府堺市北区長曽根町183-5
堺市産業振興センター コンベンションホール
2025/5/3~4和歌山県和歌山市美園町5-1-1
和歌山県JAビル 和ホールA・B
2025/5/5~6三重県四日市市諏訪町2-5
四日市商工会議所 会議所ホールⅠ
2025/5/10~11兵庫県宝塚市栄町21-2
ソリオ2(6F) 宝塚商工会議所 多目的ホール(1&2&3)
2025/6/7~8滋賀県大津市におの浜1-1-20
ピアザ淡海 305会議室
2025/6/21~22兵庫県神戸市中央区新港町5-2
神戸ポートオアシス 503会議室
2025/5/24~25広島県広島市南区松原町3-1
エールエールA館6F ROOM4
2025/5/31~6/1岡山県岡山市北区本町6-30
第一セントラルビル3号館4F
Central Forest ローズマリー
2025/3/22~23福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28
福岡商工会議所 401+402+403
2025/5/17~18福岡県福岡市博多区博多駅前2-10−19
福岡ファッションビル7F 2号ホール
2025/6/14~15福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1
AIM 3F E展示場

公式サイトはこちら

直営店情報

店舗名住所
奈良本店奈良県橿原市南浦町899
銀座店東京都中央区銀座 2-4-18
アルボーレ銀座 B1F
横浜店神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-1
横浜グランゲート1階
梅田店大阪府大阪市北区茶屋町5-2
北大阪茶屋町ビル1階

公式サイトはこちら

会社概要

鞄工房山本の想い

毎年、お子さんの服を新しく買い揃えてきた親御さんにとっても、興味や好奇心がどんどん変わるお子さんにとっても、小学校の6年間を一緒に過ごすランドセルは、「はじめての一生もの」と呼べるくらい特別なものになるはずです。

鞄工房山本では、ご家族の大切な思い出になるランドセルをお届けするために、誇りを持って製作に取り組まれています。

会社名株式会社鞄工房山本
創業1949年(昭和24年)
設立2006年(平成18年)
住所奈良県橿原市南浦町899

公式サイトはこちら

鞄工房山本のランドセル徹底比較5選2026!おすすめランキング・口コミ