鞄工房山本の「コードバン」ランドセルには、どんな特徴があって、実際の利用者の口コミはどんなものなのかを詳しくまとめました!
ランドセルは子供にとって6年間使う大切なものですから、評判や特徴を確認しておきましょう!
1.) 鞄工房山本「コードバン」の特徴
良いランドセルづくりのため吟味した素材の中でも、コードバンは世界で1ヶ月に数千頭分しか手に入らない「革のダイヤモンド」とも称される希少価値の高い天然皮革です。
緻密な繊維構造で加工に技術を要するため、コードバンランドセルの種類が少ないメーカーが多い中、種類とカラーバリエーションが豊富な点が鞄工房山本のコードバンシリーズの特徴です。
1-1. 「コードバン」の基本情報
商品名 | アンティーク | レイブラック | グレース | オール コードバン |
夢こうろ染め |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 (税込) |
95,000円 | 95,000円 | 95,000円 | 120,000円 | 190,000円 |
カラー | 紺 モスグリーン 茶 キャメル |
黒×ブラック 黒×レッド 黒×ブラウン 黒×ブルー |
赤 ワイン ラベンダー ローズピンク |
黒 赤 | 黒 ワイン |
重さ | 1,500g前後 | 1,500g前後 | 1,500g前後 | 1,550g前後 | 1,550g前後 |
素材 | かぶせ: コードバン 本体:牛革 副素材: 人工皮革 |
かぶせ: コードバン 本体:牛革 副素材: 人工皮革 |
かぶせ: コードバン 本体:牛革 副素材: 人工皮革 |
かぶせ・ 大マチ: コードバン 副素材: 牛革・ 人工皮革 |
かぶせ・ 大マチ: コードバン 副素材: 牛革・ 人工皮革 |
A4対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 修理保証 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
ランドセル羊
コードバンシリーズだけ特別に名前の刻印入りネームプレート付きだよ。
特典商品
鞄工房山本では、入学を祝う気持ちを込めてオリジナルの付属品が用意されています。
商品画像 | 商品名 | 商品説明 |
![]() |
しおり | 購入したランドセルと同じ色・素材の革で作ったしおり。 |
![]() |
雨カバー | 強い雨や横殴りの雨からランドセルの中身が濡れるのを防いでくれるカバー。 |
![]() |
ジッパーケース | プリント類の収納などに便利な可愛らしいイラストの入ったケース。 |
![]() |
エコバッグ | 給食袋やお道具袋としても使える可愛いイラスト入りのエコバッグ。 |
1-2. 安心の6年間無料修理保証
鞄工房山本のランドセルは6年間の無料修理保証が付いています。
ランドセルの無料保証がついていても、原因や内容によっては有償になるメーカーが多い中、鞄工房山本では、どのような原因で生じた故障も無料!自然災害などでランドセルを紛失した場合でも、できる限りの対応をしてくれます。
無料修理保証がついていても、ここまでの修理保証が付いているメーカーはなかなかありません。
長期間の修理となるときは、希望すれば代替ランドセルを貸し出ししてくれるので安心です。
1-3. コードバンシリーズの違い
コードバンは希少で扱いが難しいので、種類やカラーが限定されるメーカーが多い中、鞄工房山本のコードバンランドセルは5シリーズあります。
重さはどのシリーズもすべて1500g前後ですが、価格はシリーズによって違い、コードバンアンティーク・レイブラック・グレースが95,000円と最も安く、夢こうろ染が190,000円で最も高くなっています。
またオールコードバン・夢こうろ染が2色展開であるのに対し、コードバンアンティーク・レイブラック・グレースはそれぞれ4色展開で、コードバンランドセルのカラーバリエーションが少ないメーカーが多い中でも豊富な中から色を選ぶことができます。
コードバンアンティーク・レイブラック・グレースは本体に牛革を使用しているのに対し、オールコードバンは本体にもコードバンを使用!最高級の素材を馬二頭分使用した、鞄工房山本の中でも最高峰のランドセルです。
さらに「夢こうろ染」は本体にもコードバンを使用し、「染色作家・奥田祐齋氏」がよみがえらせた日本古来の染色技法「黄櫨染」をアレンジした「夢こうろ染」で最高級コードバンを染めており、室内で見たときと太陽の光を浴びたときでランドセルの色が違って見える、まさに最高級ランドセルと呼ぶにふさわしいランドセルです。
2.) 鞄工房山本工房のランドセルの特長
それではここで、鞄工房山本のランドセルの特長を詳しく見ていきましょう。
2023年モデルから立ち上がり背カンを採用
鞄工房山本では、ランドセルの背負いやすさを追求し、2023年度用ランドセルから「立ち上がり式の肩ベルト」を採用しました。
肩ベルトが自然に立ち上がり体にフィットすることで、ランドセルの重量が分散されます。
また、肩ベルトの取り付け位置を背板よリ上にすることで、ランドセルの重心が上部にくるため体感重量も軽く感じられます。
つなぎの無い肩ベルト
ランドセルの肩ベルトは、ほとんどの場合素材を途中でつなぎ合わせて作られていますが、鞄工房山本の肩ベルトは、表も裏も途中でつなぎ合わせていません。
これは肩ベルトの丈夫さを求めるためで、革の繊維の流れに沿って型を抜くことで、非常に強度の高い肩ベルトに仕上げています。
肩からズレにくく負荷の少ないラインは、丈夫さと背負いやすさを追求した理想的なかたちです。
8つの調整穴
入学するときの小学生と高学年になった小学生では、体の大きさが全然違います。
どんな身長の子にも背負いやすいように、鞄工房山本のランドセルの肩ベルトには、8つの調整穴が開いています。
肩ベルトを最長にすると成人男性でも背負える長さになるので、6年間安心です。
コバ塗りへのこだわり
鞄工房山本といえば、「コバ塗り仕上げ」です。
「コバ塗り」とは、革の断面にニスを塗り重ねる伝統的な工法で、高級紳士カバンなどに用いられていますが、熟練の職人による手仕事で手間がかかるため、ほとんどのランドセルメーカーでは採用していない技術です。
しかし、鞄工房山本では、「丈夫さだけでなく、見た目の美しさにも妥協しない」との思いからこの技法にこだわり、創業当初から取り入れています。
「コバ塗り」に使うカラーバリエーションも豊富で、かっこよく上品なランドセルを演出してくれます。
キザミ工程へのこだわり
キザミとは、鞄の角を細かく寄せてひだを作り、美しい扇形に整える技法です。
高度な技術が必要で、職人が一つ一つ手作りをしている証とも言えます。
ランドセルづくりの中でも最も手がかかる部分のひとつですが、鞄工房山本では細部の美しさにまでこだわり、丁寧に時間をかけて仕上げています。
3.) 鞄工房山本の他シリーズと比較
コードバン | ブラウニー | オックスフォード | リベルタ | レイブラック | |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ①コードバン・アンティーク ②コードバン・レイブラック ③コードバン・グレース ④オールコードバン ⑤オールコードバン 夢こうろ染 |
①ブラウニー ②ブラウニー・ノイ |
オックスフォード | リベルタ | ①レイブラック ②レイブラック・ノイ |
価格 (税込) |
①95,000円 ②95,000円 ③95,000円 ④120,000円 ⑤190,000円 |
①69,900円 ②59,900円 |
74,900円 | 79,900円 | ①69,900円 ②59,900円 |
素材 | コードバン | ①牛革 ②人工皮革 |
牛革 | 牛革 | ①牛革 ②人工皮革 |
重さ | ①1,500g前後 ②1,500g前後 ③1,500g前後 ④1,550g前後 ⑤1,550g前後 |
①1,420g前後 ②1,290g前後 |
1,420g前後 | 1,420g前後 | ①1,420g前後 ②1,290g前後 |
カラー | ①紺 茶 モスグリーン キャメル ②黒×レッド 黒×ブラック 黒×ブラウン 黒×ブルー ③赤 ワイン ラベンダー ローズピンク ④黒 赤 ⑤黒 ワイン |
黒 紺 モスグリーン |
紺×ウォルナット 紺×ブルー |
デニム調・ 黒 紺 |
①黒×レッド 黒×ブラック 黒×ブラウン 黒×イエロー 黒×グリーン 黒×ブルー
②黒×レッド 黒×ブルー 黒×ブラック 黒×グレー 黒×イエロー 黒×グリーン |
特徴 | 最高級の素材ながら種類とカラーバリエーションが豊富 | シンプルなデザインをバイカラーにしたおしゃれなデザイン | かぶせの「メタリオン」やサイドの「アーガイル」などイギリス由来のシックでスマートなデザイン | デニム調の牛革にヌメ革をアクセントに効かせたカジュアルなデザイン | 本体、内装、背中まで黒で統一したクールで洗練されたデザイン |
鞄工房山本のランドセルは21シリーズ・91種類ありますが、鞄工房山本で一番高いブランドが「コードバン」シリーズです。
また21あるシリーズの中で、「コードバン」のラインナップは5種類となっており、鞄工房山本のシリーズの中で最も種類が多くなっています。
お手入れが大変そうなイメージのコードバンですが、鞄工房山本のコードバンは、美しい艶と素材感はそのままに、ランドセル専用に施した表面の撥水・耐傷加工により、丈夫でお手入れもしやすくなっているので、本物にこだわる人におすすめです。
4.) 他のランドセルと比較
鞄工房山本のコードバンと他のメーカーのランドセルを比較してみました。
鞄工房山本 | 萬勇鞄 | 黒川鞄工房 | |
商品名 | オールコードバン | ベーシックコードバン | コードバン 学習院型 軽量仕上げ |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 120,000円 | 95,700円 | 128,000円 |
重さ | 1,550g前後 | 約1,500g | 約1,520g前後 |
素材 | かぶせ・大マチ: コードバン 副素材: 牛革・人工皮革 |
主素材:コードバン 背あて:牛革 |
主材:かぶせ(ふた)コードバン 本体:牛革 背あて・肩ベルト裏:牛革 内装:人工皮革 |
カラー | 黒 赤 | ブラック ブラック×ブルーステッチ | 黒 赤 |
特徴 | コードバンを馬二頭分使用した贅沢で最高峰のランドセル | 素材の良さを生かしたベーシックで飽きの来ない王道のランドセル | 風格のあるコードバンランドセルを異素材とコンパクトに仕上げることで軽量化したランドセル |
鞄工房山本の「オールコードバン」と萬勇鞄の「ベーシックコードバン」、黒川鞄工房の「コードバン 学習院型 軽量仕上げ」を比較したところ、重さはどれも同じくらいですが、価格は萬勇鞄が95,700円のところ、鞄工房山本と黒川鞄工房は120,000円台と高くなっています。
カラーはどの工房も2色展開ですが、萬勇鞄の「ベーシックコードバン」の方は、ブラックをメインで、男の子向けになっています。
どのランドセルも素材の良さを生かしたシンプルなランドセルですが、鞄工房山本のランドセルはコードバンをふんだんに使用したランドセルになっています。
5.) 鞄工房山本「コードバン」の口コミ・評判
「コードバン」の良い口コミ
「コードバン」の悪い口コミ
6.) 良くある質問
最後に、鞄工房山本のランドセルによくある質問をご紹介します。
①いつから買えますか?
2023年4月ご入学向けのモデルは2022年1月7日(金)より販売開始しています。また無料カタログは、2月以降請求順に発送されます。
残数が少なくなると、Webサイトの商品詳細ページで△表示されるので、気になるランドセルがある時は、早めにチェックしてください。
②値段はいくらくらいですか?
ランドセルの価格は素材や種類によって違いますが、一番安いものが「ピコ」の49,900円、高いものが「夢こうろ染」の190,000円になっています。鞄工房山本のランドセルで最も多い価格帯は60,000円代のものです。
③ランドセルはどこで買えますか?
鞄工房山本のランドセルは、直営店(奈良本店、銀座店、横浜店、梅田店)、Webサイト、展示会場で注文できます。
また、2023年4月ご入学用ランドセルついては、セイバン直営店(仙台・静岡・栄・福岡)でも購入可能です。
セイバン直営店4店舗で確認・購入できるモデルは、以下のとおりです。
・レイブラック(黒×ブラック、黒×レッド、黒×ブラウン、黒×ブルー)
・ラフィーネ(赤、ワイン、ラベンダー、ローズピンク)
・アンティークブロンズ・カスタム(デニム調・黒、デニム調・紺)
・ブラウニー(紺、モスグリーン)
・レイブラック(黒×ブラック、黒×レッド、黒×ブルー)
・アンジェール(ワイン、ラベンダー、キャメル、ミントブルー、アッシュピンク)
④いつごろ届きますか?
ランドセルが届く時期は、注文した時期やモデル、カラーによって違います。注文から数週間で届く場合もあれば数カ月先になる場合もありますが、入学までには必ず届くので、安心してください。
⑤ランドセルの修理は無料ですか?
鞄工房山本のランドセルには6年間の修理保証が付いており、どんな原因で生じた故障でも、小学校6年間無償で修理の対応をしてくれます。
修理に時間がかかるときは、希望すれば代替ランドセルの貸し出しもしてくれます。
自然災害などでランドセルを失くしたときも、できる限り対応の対応をしてくれるので安心です。