「土屋鞄 ベーシックカラー」ランドセルを検討していますか?
土屋鞄のランドセルは、数多くのシリーズがありますから悩みますよね。
そこで、土屋鞄ランドセルのベーシックカラーを比較し、選び方について紹介します。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 土屋鞄ランドセルが欲しい人
- ベーシックカラーシリーズを検討している人
この記事を読むことで、土屋鞄ランドセルの選び方がわかります。
土屋鞄ランドセルのカタログ請求
10/1より、2026年度ご入学用(現在「年中」のお子さま向け)のランドセルカタログ請求スタート!
ランドセルの特徴や、シリーズごとのこだわりを一冊にまとめて紹介しているカタログです。
- 2026年入学用ランドセルカタログ
- 大判ラインアップ一覧
- 店舗・出張店舗のご案内
※カタログは2025年1月下旬ごろより発送予定。
※数量限定、上限数に達し次第受付終了。
※カタログの画像は昨年のものです。
1.) 土屋鞄「ベーシックカラー」の特徴
ベーシックカラーは、定番の黒や赤など、落ち着いた色合いのランドセルシリーズです。シンプルなので、飽きがこないのが特徴。
ベーシックカラープラスは、ベーシックカラーに背あてや内装、ステッチの色を部分的に変えたランドセルシリーズ。部分的にカラーを変えているので、一気に華やかになる人気のデザインとなっています。
土屋鞄のベーシックのラインナップ
ベーシックカラー・ベーシックカラープラスともに、牛革とコードバン、クラリーノ・エフの3種類があります。
それぞれの基本情報を見ていきましょう。
ベーシックカラー 牛革
値段(税込) | 74,000円 |
カラー | 黒×白・紺×白・茶×白・赤×白 |
重さ | 1,390g前後 |
素材 | 主材 / 牛革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革 |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
ベーシックカラー コードバン
値段(税込) | 125,000円 |
カラー | 黒×白・赤×白 |
重さ | 1,490g前後 |
素材 | 主材 / フタ:馬革 / 本体:牛革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革 |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
ベーシックカラー クラリーノ・エフ
値段(税込) | 64,000円 |
カラー | 黒×白・赤・白 |
重さ | 1,160g前後 |
素材 | 主材 / 人工皮革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革(フタ裏)・合成皮革(箱の中) |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
ベーシックカラープラス 牛革
値段(税込) | 75,000円 |
カラー | 黒×水色・紺×水色・茶×ピンク・赤×さくら |
重さ | 1,390g前後 |
素材 | 主材 / 牛革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革 |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
ベーシックカラープラス コードバン
値段(税込) | 130,000円 |
カラー | 黒×水色・赤×さくら |
重さ | 1,490g前後 |
素材 | 主材 / フタ:馬革 / 本体:牛革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革 |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
ベーシックカラープラス クラリーノ・エフ
値段(税込) | 65,000円 |
カラー | 黒×水色・紺×水色・茶×ピンク・茶×パープル・赤×さくら |
重さ | 主材 / 人工皮革 その他素材 / 背あて:牛革 / 内装:人工皮革(フタ裏)・合成皮革(箱の中) |
素材 | 1,160g前後 |
A4対応 | A4フラットファイル対応 |
修理保証 | 6年間無料修理保証 |
1-1.黒や赤など、昔ながらの定番色(ベーシックカラーシリーズ)
『ベーシックカラー』のランドセルは、定番色だからこそ出せる、上品で落ち着いた雰囲気があります。
装飾などが一切ない、シンプルデザインなので、低学年から高学年まで長く愛用できます。
1-2.背当てと内装、スティッチの彩がアクセント(ベーシックプラスシリーズ)
『ベーシックカラープラス』は、本体は黒や紺、赤、茶など落ち着いた色合いで、背当てと内装、スティッチにポイントカラーをプラスした、色合わせが楽しいシリーズです。
そのため、シンプルながら、個性を活かせると、最近人気のデザインになっています。
飽きのこない上品な色のバランスになっているので、低学年から高学年まで長く愛用できます。
1-3.防水仕様で雨の日も安心
『ベーシックカラーシリーズ』『ベーシックカラープラスシリーズ』のランドセルは、牛革もコードバンも、クラリーノ・エフも水に強い防水加工が施されています。
最近のランドセルは雨の日にも安心でお手入れがしやすいように、防水加工や撥水加工が施されたものが多くなっています。
撥水加工とは水が弾くように生地の表面に加工を施したもので、雨に強い仕様になっていますが、表面の加工が剥がれると撥水性が失われてしまうのです。
その点土屋鞄のランドセルは、防水仕様になっています!素材自体に、地裏側まで水を通さない加工を施しているので、6年間安心して使うことができますよ。
また付属の雨カバーを使えば、雨が強い日でも、ランドセルの隙間から雨が入って、教科書やノートなどが濡れてしまうということがありません。
1-4.柔らかな背当て
土屋鞄では、子どもの体への負担を考え、6年間ずっと優しく体にフィットするように、背あにては、クッション材として、弾力性の異なる2種類のウレタンが使われています。
下の部分は硬めのスポンジ、表面には通気性のよい柔らかな牛革を使用し、2層構造にしたことで柔らかい背あてになっています。
背あてにU字形のくぼみをつけることで空気の通り道をつくり、背中が蒸れるのを防いでくれるので、暑い日にも快適です。
1-5.ベルトは立ち上がり背かん
ランドセルは6年間使うものなので、体の小さな1年生から成長した6年生まで、体感重量が軽く体への負担が少ないランドセルが求められます。
土屋鞄では、動きに合わせて背中にフィットする立ち上がり背カンを採用。
体に触れる面が大きくなるので、ランドセルを体全体で支えることができ、体にかかる負荷を軽減してくれます。
さらに肩から胸のラインに優しくフィットし、肩ベルトの端の部分が首にあたりにくいS字形の肩ベルトを採用しています。
走っても肩からずり落ちにくく、安定感があるので、ランドセルと背中の密着度が高まることで、横揺れを抑えてくれ、背負った時の負担を減らしてくれるのです。
ランドセル羊
1-6.充実したサービス
2.)『風格漂う牛革』
牛革のランドセルには革が持つ特有の風格があり、土屋鞄でも一番人気の素材です。装飾や刺繍のないシンプルなデザインが、上質な牛革の本来の美しさを最大限に引き出してくれます。
土屋鞄の牛革には、表面に表面に微細なシボ(凹凸模様)加工を施してあるので、傷が付きにくく、傷がついても目立ちにくくなっています。
さらに、防水加工が施されているので、雨にも乾燥にも強く、防水スプレー・保湿クリームなどの特別なお手入れが不要。お手入れが面倒だからと、本革を避けていた人にもおすすめです。
3.)『宝石のように艶やかなコードバン』
コードバンは、非常に希少価値のある高級な馬のお尻の革を丁寧になめした素材です。美しい光沢を持つことから「革のダイヤモンド」と言われています。
他の素材にはない緻密で高い強度を誇り、滑らかな手触りと細かい肌目が魅力で、上質感のある風合いを醸し出します。
さらに表面には、防水加工が施されているので、雨にも乾燥にも強いのが特徴です。特別なお手入れなしで6年間使い続けられます。
コードバンは今も昔も高級素材として有名で、なめらかな手触りが特徴です。贅沢さや高級感を求めているなら、コードバンがおすすめ。
4.)『軽くて丈夫なクラリーノ・エフ』
クラリーノは、軽くて丈夫な人工皮革の素材です。天然皮革よりも軽量で柔らかいので、使い始めから体になじみ、慣れないお子様にもストレスが少ないのが特徴。
弾力のある素材なので、型崩れがしにくく、経年劣化もしにくいので、6年間使っても見た目があまり変わりません。
クラリーノは、本革などと比べて、かなり軽い素材なので、体が小さいお子様や、自宅から小学校まで距離がある方におすすめ。できるだけ負担の軽いランドセルをお子様に使って欲しいなら、クラリーノが良いでしょう。
肩ベルトが初めから柔らかく、体にすぐなじむので、背負い心地にこだわるお子様も試してもらいたいランドセルです。
RECO
2022年度入学用として登場した、モダンでベーシックなカラーバリエーションのシリーズです。
性別の枠にとらわれず、自由に自分の好きな色のランドセルと過ごしてほしいとの思いから誕生しました。
6年間楽しめるシックで大人っぽい色合いで、本体と背あてを同系色にまとめ装飾を抑えることで、色の美しさが引き立つスタイリッシュなランドセルです。
「RECO」のランドセルは、表面に凹凸加工を施しているので、キズが付きにくいのが特徴です。カラーラインナップは、『ブラック』『ディープレッド』『ネイビー』『ブラウン』『グレー』の5色展開。
SHAPE
2021年度入学用から登場したランドセルの形。
土屋鞄として初めて、ランドセルに『ヘリンボーン』と呼ばれる総柄を採用しています。「SHAPE」のために特別に作られた、金具やヘリンボーン柄に合わせて編まれた組み紐の引き手が洗練されたデザインが特徴です。
あえて定番色を作らずベーシックなカラー展開で、性別・年齢を超えて大人でも持ちたくなるような凛としたデザインになっています。
「SHAPE」のランドセルは、『サーブルベージュ』『シアーブラック』『ネーフルブラウン』の3色展開で、それぞれの色がきれいに見えるように加工の仕方を変えています。
アトリエ
「こどもたちの感性をはぐくみたい」という思いから生まれた、土屋鞄と「ミナ ペルホネン」がコラボレーションしたランドセル。
一見シンプルなデザインのランドセルが、ふたを開けると華やかな柄の広がるランドセル。
開けるたびに楽しく、シンプルな中にも他の子とかぶらない個性を出すことができます。
「アトリエ」のランドセルの素材は、牛革と人工皮革を組み合わせた牛革ハイブリッドを採用。牛革の高級さや丈夫さを持ち合わせながら、1,290gと土屋鞄では最も軽い重量になっています。非常に軽く、身体にかかる負担を軽くする工夫がされているため、小さいお子様にも使いやすいのが嬉しいポイントです。
それぞれ想いが込められたちょうちょ・花・空想の動物の3種類のイラストが3色ずつあります。カラーバリエーションは全部で、『ポピーレッド』『ブルーベリー』『チェリー』『キャメル』『ピーチ』『パープル』『黒』『スモーク』『ウォームブラック』の9色展開となっています。
アンティークモデル
黒と赤のオーソドックスなカラーラインナップで、どこか懐かしい雰囲気に包まれたレトロ仕立てのランドセル。
本体カラーはもちろん、ステッチや金具の色など細部までこだわり貫かれたデザインが、大人びたクラシカルな表情を見せています。
「アンティークモデル」は、光沢を抑えた牛革とツヤがあり発色のいいコードバンの2種類の素材があり、牛革は『黒』『レンガ』コードバンが『黒』『セピアレッド』という、定番のカラー展開になっています。
7.) 口コミ・評判
7-1.ベーシックカラー
いろいろ悩んだ結果、牛革ベーシックカラーの黒を購入しました。色々なカラーを見たのですが、結局オーソドックスな黒を選びました。本体は大きすぎず小さすぎずないので、1年生の息子にもピッタリでした。毎日背負って元気に登校しています。防水加工がしてあるのと、付属のランドセルカバーで、心配していた雨の日も問題なく登校できています。雨で変色することもなく、美しいつやを保ったままなので、6年間使えそうで安心しています。
ベーシックカラー牛革は、落ち着いた雰囲気と、いわゆる普通が家族一致で良かったです。女の子なので、最初はキャメルかオレンジか、茶かで迷っていましたが、手提げかばんをピンクにすることで納得してくれました。重さもクラリーノと比べて、300gほどしか違わないので、幸いにも小柄ではなかったので、子どもの足で10分ほどの登校なら素敵な革にすることにしました。
最初にブラウンのランドセルが良いと、色だけは決まっていました。茶色と言っても、様々なものがあり、なかなかしっくりくるものが見つかりませんでした。土屋鞄のランドセルは、ホームページとカタログを確認したところ、深みのある茶色なので良さそうだと思いました。本当は実物を見て購入したかったのですが、なかなか機会がなく、息子が今までにないほどとても乗り気になっていたので思い切って購入しました。持ち手や立ち上げ背カン、S字肩ベルトなどの機能が揃っているので、他とそこまで大差はないだとういう判断からでした。結果はとても良く、手作りの牛革ランドセルなのに、7万円なのも決め手のひとつ。
息子のランドセル、お姉ちゃんと同じ土屋鞄にする予定です。色は黒かな。ただ土屋鞄のランドセルって重たいんですよね。娘のランドセル持ってみてびっくりしました。品があってシンプルなのは素敵なんですけどね。
7-2.ベーシックカラープラス
ベーシックカラープラスの茶×ピンクを3年間使った感じ、良く見ると細かい傷はありますが、大きな傷はなく、雨の日にはランドセルカバーを使っているので、特に手入れもしていなくてもキレイです。背中のクッションに厚みがあるので、背負っていて痛くなったことは一度もないようです。
土屋鞄のランドセルは、しっかりしていて、ここにしかない色つがいがおしゃれ。子ども2人とも土屋鞄のランドセルで、上の子はもう中学生ですが、6年間使っても型崩れすることなく、目立つような傷もなく、キレイな状態です。最近では定番になっていますが、茶色にピンクのランドセルも土屋鞄が最初に出したと思います。刺繍やラインストーンなどの装飾が一切なく、高学年になっても恥ずかしくないのが良かったです。
展示会(2025年開催)
日程 | 住所 |
---|---|
4/26(土)・4/27(日) | 北海道札幌市白石区東札幌6条1-1-1 札幌コンベンションセンター |
4/19(土) | 青森県青森市新町2-2-11 東奥日報新町ビル New’sホール |
4/20(日) | 岩手県盛岡市大通3-3-18 アートホテル盛岡 |
4/12(土) | 山形県山形市平久保100 山形ビッグウイング |
4/13(日) | 福島県郡山市南2-52 ビッグパレットふくしま |
3/20(木祝) | 茨城県水戸市千波町2078-1 水戸プラザホテル |
3/23(日)・5/24(土) | 栃木県宇都宮市宮みらい1-20 ライトキューブ宇都宮 |
4/27(日) | 群馬県高崎市岩押町12-24 Gメッセ群馬 |
3/1(土)・3/30(日) | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-2 ホテルブリランテ武蔵野 |
4/13(日) | 埼玉県さいたま市中央区新都心8 さいたまスーパーアリーナ |
3/8(土)・4/12(土) | 千葉県千葉市美浜区ひび野2-3 TKP東京ベイ幕張ホール TKPガーデンシティ幕張 |
5/24(土) | 千葉県千葉市中央区問屋町1-45 千葉ポートスクエア内 TKPガーデンシティ千葉 |
5/25(日) | 東京都豊島区東池袋3-1-4 文化会館ビル 池袋・サンシャインシティ |
3/16(日)・5/4(日) | 新潟県新潟市中央区万代島6-1 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ |
5/10(土) | 富山県富山市友杉1682 西館 テクノホール |
3/2(日)・5/6(火祝) | 石川県金沢市問屋町2-61 金沢流通会館 |
3/22(土) | 岐阜県岐阜市長良648 西館 岐阜グランドホテル |
3/20(木祝) | 静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10 ツインメッセ静岡 |
4/26(土) | 静岡県静岡市清水区日の出町9-25 清水マリンビル |
3/30(日) | 愛知県豊田市喜多町1-140 名鉄トヨタホテル |
4/5(土) | 三重県津市北河路町19-1 メッセウイングNHW |
4/6(日) | 滋賀県大津市におの浜4-7-7 びわ湖大津プリンスホテル |
4/20(日) | 京都府京都市左京区宝ヶ池 立京都国際会館 |
3/23(日) | 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル |
4/19(土) | 奈良県奈良市三条大路1-691-1 奈良県コンベンションセンター |
4/5(土)・4/6(日) | 岡山県岡山市北区大内田675 コンベックス岡山 |
4/29(火祝) | 山口県山口市小郡令和1-1-1 KDDI維新ホール |
5/17(土) | 香川県高松市林町2217-1 サンメッセ香川 |
3/16(日) | 愛媛県松山市大可賀2-1-28 アイテムえひめ |
5/11(日) | 長崎県長崎市尾上町4-1 出島メッセ長崎 |
5/5(月祝)・5/6(火祝) | 熊本県熊本市南区流通団地1-24 熊本市流通情報会館 |
3/8(土) | 大分県大分市田室町9-20 レンブラントホテル大分 |
5/18(日) | 宮崎県宮崎市山崎町浜山 シーガイアコンベンションセンター |
5/3(土) | 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-25 ホテルウェルビューかごしま |
直営店情報
店舗名 | 住所 |
---|---|
童具店・仙台 | 宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 1F |
西新井本店 | 東京都足立区西新井7-15-5 |
童具店・中目黒 | 東京都目黒区青葉台3-19-8 1F |
童具店・南町田 | 東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク グリーンリビング2F |
童具店・立川 ※2025/2 開店予定 | 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS 2F |
童具店・横浜 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 1F B パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー内 |
鎌倉 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-2 |
軽井澤工房店 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地200 |
童具店・名古屋 | 愛知県名古屋市中区錦1-10-27 1F |
キシル 浜松 | 静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21 |
童具店・大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館6F |
童具店・神戸 | 兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 1F |
童具店・広島 | 広島県広島市西区観音町7-29 1F |
童具店・福岡 | 福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 下離宮1F |
会社概要
土屋鞄の想い
子どもの成長をしっかりと受け止められるように、良質な素材選びに、丁寧な縫製。
負荷のかかりやすい箇所は、ミシンに加えて手縫いで補強しています。
隅々まで心を配り、手仕事で卒業の日まで安心して背負える、丈夫なつくりに仕上げています。
会社名 | 株式会社土屋鞄製造所 |
創業 | 1965年(昭和40年) |
住所 | 東京都足立区西新井7-15-5 |
当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!