赤のランドセルを徹底比較5選!おすすめランキング

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

定番の色にしたい」と「」のランドセルを検討していますか?

赤といっても、淡い色の「ローズ」「ローズピンク」から、濃い赤の「ワインレッド」「ボルドー」など可愛いものから大人っぽいものまでさまざまですよね。

赤は、女の子なら控えめで品のある濃い色合いが人気です。

そこで、おススメの赤のランドセルを比較して紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 定番の色を探している人
  • 赤のランドセルに興味がある人

記事で取り扱う赤ランドセルのおすすめランキング比較表

ブランド1位
セイバン
2位
フィットちゃん
3位
池田屋
4位
鞄工房山本
5位
グリローズ
シリーズモデルロイヤル
クリスタル
プティガール防水牛革
プレミアム
プリンセス
ラフィーネ
フルール
グロス
ビビッドピンク
×ベビーピンク
チェリーアカローズ
ピンク
マイルージュ
素材人工皮革人工皮革牛革牛革人工皮革
立ち上がり
背カン
     
A4フラット
ファイル
     
6年保証     
大マチ12.5cm
12cm
12.2cm
12cm
12.5cm
重量約1,290g
約1,290g
約1,300g
約1,380g
約1,230g
価格¥71,500
¥69,850
¥72,000
¥84,900
¥78,000
ブランド
注目度
公式サイト
7.5点
2025モデル
公式サイト
7.5点
2025モデル
公式サイト
5.5点
2025モデル
公式サイト
4.5点
2026モデル
公式サイト
6.5点
2025モデル

当サイトイチオシの赤ランドセル

セイバン モデルロイヤル クリスタル

セイバンの「モデルロイヤル クリスタル」シリーズは、雪の結晶がキラキラと輝くまばゆい世界をイメージ

可愛らしさと気品をあわせ持つ、ロマンティックなデザインで、雪の結晶をモチーフに、クリスタル・ガラスをあしらった上品な華やかさが特長です。

やわらかなペールトーンのカラーとともに、透明感のある美しい世界感を演出

「ラクパッドフレックス」や「背中Wクッション」など、お子さまのからだへの負担軽減を考えた機能も充実しています。

公式サイトはこちら

おすすめの赤ランドセル5つを比較

1位 セイバン モデルロイヤル クリスタル

セイバンの「モデルロイヤル クリスタル」シリーズは、雪の結晶がキラキラと輝くまばゆい世界をイメージ

可愛らしさと気品をあわせ持つ、ロマンティックなデザインで、雪の結晶をモチーフに、クリスタル・ガラスをあしらった上品な華やかさが特長です。

やわらかなペールトーンのカラーとともに、透明感のある美しい世界感を演出

「ラクパッドフレックス」や「背中Wクッション」など、お子さまのからだへの負担軽減を考えた機能も充実しています。

ポイント
  • 雪の結晶をイメージしたデザイン
  • カブセにある雪の結晶型の飾り鋲、クリスタル・ガラスの引き手
  • クリスタル・ガラスが輝くサイドの豪華な刺繍
  • 天使のはねの基本機能を実装
ビビッドピンク
×ベビーピンク
素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.5cm
重量約1,290g
価格¥71,500
6年保証 

公式サイトはこちら

2位 フィットちゃん プティガール

フィットちゃんの「プティガール」シリーズは、可愛らしくて人気急上昇のモデル

サイドの小花とリボンの可愛らしい刺繍が女の子らしさを演出

内装のピンクの水玉もキュートです。

ナチュラルなカブセデザインに、リボン型の鋲が映える。

ポイント
  • 流れるようなフォルムと繊細な刺繍がガーリーさを引き立てる
  • 刺繍をあしらった前ポケットがやさしいイメージに
  • ソフトで軽い背負い心地の「楽ッション」を搭載
  • 暗い夜道は車のライトに反射して光る「安ピカッ」搭載
チェリー
素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12cm
重量約1,290g
価格¥69,850
6年保証 

公式サイトはこちら

3位 池田屋 防水牛革プレミアム

池田屋の「防水牛革プレミアム」シリーズは、上質な牛革で仕立てた世代を超えて愛されるモデル

素材、ステッチ、部品をすべて同色にすることで、よりシックで落ち着いた雰囲気。

牛革なので見た目の高級感が伝わり、鮮やかな赤色がより一層、洗練された印象を与えます

シンプルなデザインだから、高学年になっても飽きないのが特徴です。

ポイント
  • 低学年のときは、キレイに剥がせる刺繍シールが別売りで用意
  • 警察や消防で使用されている高輝度反射材を使用
  • 体形に合わせて自然に立ち上がる背カンでフィット感を実現
  • 防水牛革だから、雨カバー不要の防水力
アカ
素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.2cm
重量約1,300g
価格¥72,000
6年保証 

公式サイトはこちら

4位 鞄工房山本 プリンセス・ラフィーネ

鞄工房山本の「プリンセス・ラフィーネ」シリーズは、女の子人気No.1の優雅で可愛らしいモデル

可憐なデザインの牛革にコバ塗りで上品な印象に。

内装は、開けるたびに心おどるキュートなデザインです。

かぶせのカシメとポケットに四つ葉のクローバーのパール調シルバーパーツ

ポイント
  • 牛革に可憐なデザインとコバ塗で上品な印象
  • 開けるたびに心がおどるキュートな内装
  • 四つ葉のクローバーのシルバーパーツ
  • 誰でも簡単に開け閉めできるワンプッシュ錠前
ローズピンク
素材牛革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,380g
価格¥84,900
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

5位 グリローズ フルールグロス

グリローズの「フルールグロス」シリーズは、パリに咲く薔薇の花をイメージしたエレガントなモデル

つやめくエナメル調の素材が、特別な毎日を華やかに彩ります。

ひときわ目を惹くルージュのようなドラマティックなレッド

バラの花びらのような鮮やかなステッチです。

ポイント
  • エナメル調のエレガントでつややかな光沢
  • フタはバラの花びらが重なったようなデザイン
  • ポケット窓は可愛らしい花形
  • 内装は上品なバラ柄
マイルージュ
素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
大マチ12.5cm
重量約1,230g
価格¥78,000
6年保証 

公式サイトはこちら

赤ランドセルの選び方

ポイント
  • 赤色のバリエーション
  • お手入れは他の色と変わらない
  • 赤色は飽きるのではないか
  • キャラクターものは避ける

赤色のバリエーション

赤といっても、淡い色の「ローズ」「ローズピンク」から、濃い赤の「ワインレッド」「ボルドー」など可愛いものから大人っぽいものまでさまざまですよね。

赤は、女の子なら控えめで品のある濃い色合いが人気です。

鮮やかすぎず、控えめながらも洗練された雰囲気が特徴で、女の子におすすめのカラーです。

お手入れは濃い色と変わらない

赤色は汚れが目立って、お手入れが面倒では?と思うかもしれません。

素材の人工皮革は、傷や汚れに強く、防水加工も施されていますので、他の色と同じように扱えます

汚れたらふき取ることは必要ですが、パパの革靴のように定期的なお手入れは不要です。

赤色は飽きるのではないか

年中さんや年長さんの色の好みは、小学生になると変わるお子さんもいます。

ですが、お子さんが選んだランドセルは、色の好みが変わったとしても「愛着がわく」ので、飽きる飽きないの問題ではないかと思います。

それよりも、お子さん自身が選んだランドセルというのが大切だと考えます。

お子さんが色を選ぶ基準

お子さんに人気の色は、くつ売り場に行けば良く分かります。

くつ売り場って、男の子と女の子で色味が全然違うので、面白いですよね。

実は、女の子と男の子のお子さんにとって、色というのは捉え方が違うと言われています。

例えば、女の子に人気な色は、「薄紫」「ピンク」「水色」です。

これらの色が好きな理由は、「自分を表す色」として認識しているからだと言います。

「自分をこう見せたい」「自分をこう表現したい」という意味で色を見ています。

逆に男の子は、自分の願望を映していると言います。

女の子は、自分が相手からどう見られるかで好きな色を選び、男の子は、自分の願望を表すための色を好む

色の選び方でも、かなり違ってきます。

お店で売れているカラーを聞いたときに気を付けることは、売れている色がお子さん好みの色とは限らないということです。

たとえば、親御さんと一緒に行けば、親御さんの好みの色を買う可能性もありますし、祖父母と行けば祖父母の好みで選ぶ可能性があります。

実際、ランドセル工業会の調べでは、81.1%がお子さんが選び、それ以外は、親御さんなどが決めています

親子で色の希望が違ったら

「ラン活」で悩むのが親子の意見の違いです。

基本的に色やデザインは、お子さんの意見を優先してあげたいですよね。

でも、親御さんの希望する色もあるでしょうから、お子さんが「この色にしたい理由」を聞いてあげて、親御さんが「こっちの色になぜしたほうがいいか」をお話してみましょう。

理想は、親御さんが事前に、機能面、素材面を確認して、ブランドを決めておくことです。

そのうえで、お子さんにデザインやカラーを優先してあげます。

お子さんが、小学校6年間で通う日数は約1,200日です。

登校と下校で1日2回、合計2,400回使うのはお子さんです。

親御さんが機能面をチェックして、デザインや色は、お子さんの意見を尊重するのが、長い目で見て良いでしょう

【女の子】赤のランドセルを利用した口コミ

6年間飽きがこないように赤を選びました。低学年のころは水色や紫でも可愛いですが、6年生にもなると幼い印象にもなるので、一番重みも感じられる色として赤(カーマインレッド:深く鮮やかな赤)を選びました。素材も丈夫で、見た目的にも汚れも目立たなかったので赤を選んでよかったと思います。また、周囲に濃い赤はいなかったので、分団で歩いているときも、遠くから自分の子どもがすぐにわかってよかったです。傷も目立たなかったように思います。

赤のランドセルは自分自身も利用していました。赤が女の子、黒が男の子なのが定番の時代ではあったものの、現代でも、どんな女の子が使っても、さまになり人を選ばない。そして、1年生から6年生まで、大きな成長をたどる過程で違和感なく使用できるのが赤のいいところ。使う本人も飽きない色だと思います。そして、今やランドセルは丈夫で荷物がたくさん入るということで、海外でも人気だとか。赤は誰が使ってもお洒落で、どんな服にも似合う万能カラーランドセルだと思います。

娘がランドセルを選ぶときには、なかなか決まらずに大変でした。その中でも一番悩んだのは色でした。自分も調べてみましたが、カラーバリエーションの多さに驚きました。何度も意見を聞いてみると、常に3色くらいの候補をあげていましたが、唯一、変わらずに候補に入ってきたのは赤色でした。悩んだ末に、結局ランドセルは赤色のものにしました。オーソドックスなカラーで、卒業まで使うことを考えると良かったと思います。やはり定番の赤色は流行にも左右されず、ずっと使えて可愛い色です。

女の子は、やっぱり定番の赤が良いと思います。本人は赤かピンクが良いと言っていたのですが、ランドセルを購入してくれる祖父母の「ピンクは汚れて汚くなるよ」というひと言で、娘は赤にすることに決めました。娘が通った小学校は地方都市にあるのですが、女の子は、ほとんど赤でした。赤以外の子は1学年に2、3人程度。「みんなと一緒でよかった」と言っていました。小学校低学年から個性を追求する必要はあまりないと思います。それよりも、仲間意識の芽生えるベーシックなカラーがおすすめです。

最近は、ランドセルのカラーがたくさんあり、刺繍が側面や背面に入ってるものも多数見られますが、あえて昔ながらの赤で、刺繍なしのものを選びました。1クラス30数人の中で、同じ赤で無地のものを持っていたのは、もう1人だけだったので、逆に目立ち、分かりやすくとても良かったです。シンプルなので制服にも私服にも邪魔にならず、品が良く見え、清楚な女の子という感じに見えて周りのウケも良いです。使用してる子供も、すぐに自分のものが分かって良いと、とても気に入っています。

クラウドワークスのクラウドソーシングを利用して口コミを収集しました。

人気色のランドセルを徹底比較!おすすめランキング

まとめ

お子さんが「赤がいい」と言ったら、意見を尊重してあげましょう。

ただし、機能面は親御さんが確認してブランドを選びましょう。

6年間使いますので、「ピンクや水色はちょっと…」という人に、伝統的な赤はおすすめです。

今は、多彩な色のランドセルを背負う時代ですが、伝統的な赤もいいですよね。