※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています |
「ランドセル部位の名称がわからない…」とお困りですか?
ランドセルのカタログを見て比較するときに、部位の名称がわからないと意味がわからないですよね。
そこで、この記事ではわかりやすくランドセルの部位と名称を説明します。
この記事は以下のような人におすすめ!
- ランドセル部位と名称を知りたい人
- カタログでスペックを比較したい人
この記事を読めば、ランドセルのカタログを見てスペックの比較ができます。
ランドセルの向き
ランドセルの部位を説明するときの向きです。
ランドセルを背負ったときに、体の後側になる部分です。
ランドセルを背負ったときに、背中に接する部分です。
ランドセルを背負ったときに、左右側になる部分です。
ランドセルを背負ったときに、地面側になる部分です。
ランドセルを背負ったときに、空側になる部分です。
ランドセル部位と名称
かぶせ(冠・フラップ)
かぶせは、ランドセルの前面にあるフタの部分のこと。ランドセル全体を覆うフタのような役割があり、教科書などが雨に濡れないように守ってくれます。
かぶせ鋲(びょう)
鋲は、かぶせ下部の両端についている金具のこと。ランドセル全体の強度を高める役割と、デザインのアクセントとしての役割があります。
ベロ(錠前差し込み)
ベロは、かぶせの先にある舌のような形をした部分のこと。錠前をかける金具がついていて、ランドセルを開閉する役割があります。
錠前(じょうまえ)
錠前は、かぶせを閉じる金具の部分のこと。かぶせが開いて、教科書が飛び出したり、勝手に開いたりするのを防ぐための留め具の役割があります。
ダルマかん
ダルマかんは、ランドセルの底面と肩ベルトをつなぐ丸い金具のこと。背負いやすいように回転して、肩ベルトが動く役割があります。
下ひも(下ベルト・ブラ・小ひも)
下ひもは、底面から肩ベルトに繋がっている部品のこと。肩ベルトの長さを調節する役割があります。
指皮(ゆびかわ)
指皮は、肩ベルト通しのこと。肩ベルトの先端が折れ曲がらないように、2つの指皮を上下に広げて固定する役割があります。
留め具(美錠:びじょう)
美錠は、下ベルトと肩ベルトをつなぐ部品(バックル)のこと。肩ベルトの長さを調節する役割があります。
背カン首(吊カン)
吊カンは、背面上部にある金具のこと。ランドセルをフックなどに引っ掛ける役割があります。
背カン
背カンは、肩ベルトをつなぐ部品のこと。背負ったときに、体にフィットし、背負い心地をよくする役割があります。
ヘリ(つまみ皮)
ヘリは、側面の大マチと背あてを縫い合わせた部分のこと。ランドセルを頑丈にしたり、側面が直接、壁や床などに擦れて傷が付くのを防ぐ役割があります。
背あて
背あては、ランドセルを背負ったときに、背中にあたる部分です。背負い心地や通気性を良くする役割があります。
肩ひも(肩ベルト)
肩ひもは、ランドセルを肩にかけて背負う部分のこと。体にフィットし、背負い心地をよくする役割があります。
Dカン・ナスカン
Dカンは、肩ベルトに付けられた金具(Dの形をした環状の金具)です。防犯ブザーなどを引っ掛ける役割があります。
ナスカン(ナスの形をした環状の金具)が付いている場合もあります。
持ち手ハンドル
持ち手ハンドルは、ランドセルを持つためのハンドルのこと。棚からの出し入れに持つ役割があります。
かぶせ裏
かぶせ裏は、かぶせの裏側のこと。時間割を入れるスペースがあるものもあります。
ナスカン
ナスカンは、側面についているフックのこと。給食袋などを引っ掛ける役割があります。
大マチ
大マチは、側面部分のこと。大マチが広いと荷物がたくさん入ります。
内張り
内張りは、内装に使う素材のこと。荷物を出し入れしやすく、汚れにくくする役割があります。
小マチ
小マチは、大マチの前面にある前ポケットのこと。筆箱などの小物を収納する役割があります。
前段
前段は、名前カード入れが付いているポケットのこと。ハンカチ・ティッシュなどの小物を入れる役割があります。
前締め
前締めは、側面から小マチにかけて通すベルトのこと。ランドセルが体にフィットし、荷物が揺れることを防ぐ役割があります。
カタログ請求は、下記の関連記事をご覧ください。
ランドセルカタログ2026・2025一括資料請求まとめ 62ブランドまとめ
ランドセルの部位と名称を説明しました。
カタログなどを見て、よく比較する部位は次のとおりです。
- かぶせ
- 錠前
- 背カン
- 背あて
- 大マチ
各ブランドごとに、工夫されていますので、見比べてみてくださいね。
当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!