「子どもがグレーにしたいと言っている」と「グレー」のランドセルを検討していますか?
他とは違う色を求める個性的なお子さんにぴったりなのが、グレーのランドセル。
グレーといっても「アッシュグレー」や「ダークグレー」など、色々ありますよね。
そこで、おススメのグレーのランドセルを比較して紹介します。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 個性的な色のランドセルを探している人
- グレーのランドセルに興味がある人
記事で取り扱うグレーランドセルのおすすめランキング比較表
早速ですが、グレーのランドセルを紹介します。
有名・人気のブランドからグレーのランドセルをセレクトしました。
当サイトイチオシのグレーランドセル
アーティファクト モメンタム
アーティファクトの「モメンタム」シリーズは、どっしりとした静と動の両極を感じさせるデザイン。
ステッチのコントラストと、縦に伸びる盛り上げ加工で、動きのあるデザインです。
側面のスピード感・疾走感あふれるモチーフは、子どもたちが持つ勢いとパワーを表現。
シンプルで使いやすい前ポケットにもモチーフと大人びたゴールドの金具も特徴です。
カラーのアッシュグレーは、グレーにほんのりと寒色系を混ぜた色合い。
くすんだ落ち着いた色調が、ナチュラルでモダンな雰囲気を作り出します。
おすすめのグレーランドセル5つを比較
1位 アーティファクト モメンタム
アーティファクトの「モメンタム」シリーズは、どっしりとした静と動の両極を感じさせるデザイン。
ステッチのコントラストと、縦に伸びる盛り上げ加工で動きのあるデザインです。
側面のスピード感・疾走感あふれるモチーフは、子どもたちが持つ勢いとパワーを表現。
シンプルで使いやすい前ポケットにもモチーフと大人びたゴールドの金具も特徴です。
カラーのアッシュグレーは、グレーにほんのりと寒色系を混ぜた色合い。
くすんだ落ち着いた色調が、ナチュラルでモダンな雰囲気を作り出します。
- ナチュラルでモダンな雰囲気を作り出すアッシュグレー
- ステッチのコントラストと、縦に伸びる盛り上げ加工で動きのあるデザイン
- 「フィットちゃん背カン」「安ピカッ」「楽ッション」搭載
- 側面のスピード感・疾走感あふれるモチーフは、子どもたちが持つ勢いとパワーを表現
素材 | 人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12cm |
色 | アッシュグレー |
重量 | 約1,290g |
価格 | ¥73,700 |
6年保証 |
2位 土屋鞄 RECOベーシック
土屋鞄の「RECOベーシック」シリーズは、モダンなカラーを目指して誕生したモデル。
洗練されたランドセルを目指して、内装や背あても本体と同系色になっています。
内装は時間割入れと前ベルトを外して、スマートな印象に。
カラーはアッシュグレーに近く、モダンで洗練された印象を与えます。
- モダンなカラーを目指したモデル
- 内装は時間入れと前ベルトをなくしてスマート化
- アッシュグレーでモダンなイメージ
- 牛革と人工皮革を使い分けて、丈夫さと軽さを両立
素材 | フタ:牛革 本体:人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12.5cm |
色 | グレー |
重量 | 約1,290g |
価格 | ¥83,000 |
6年保証 |
3位 池田屋 防水牛革パステル
池田屋の「防水牛革パステル」シリーズは、ツヤを抑えた落ち着きのある革の風合いにパステルカラーの淡い色味が特徴。
明るくさわやかなイメージで、軽やかな背負い心地が魅力です。
飽きのこないシンプルなデザインで、高級感のある牛革。
アッシュグレー色は、モダンで洗練され、落ち着いた印象をもたせるグレーです。
- モダンで洗練され、落ち着いた印象を持たせるグレー色
- 飽きのこないシンプルなデザイン
- 牛革でも特殊加工で雨にぬれても大丈夫
- 上下左右に動き体形に合わせて立ち上がる背カンで軽やかな背負い心地
素材 | 牛革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12.2cm |
色 | アッシュグレー |
重量 | 約1,300g |
価格 | ¥72,000 |
6年保証 |
4位 セイバン モデルロイヤル レジオ スマート
セイバンの「モデルロイヤル レジオ スマート」シリーズは、サイドに立体的な盛り加工をほどこし、エッジを効かせたデザインが特徴。
身体への負担軽減を考えた「天使のはねランドセル基本機能」をすべて搭載しています。
素材にはキズに強く丈夫な人工皮革「アンジュエール タフプラス」を採用。
ダークグレーは、シックで重厚な印象、シンプルでモダンな雰囲気を出します。
- シックで重厚、シンプルでモダンなダークグレー
- サイドに立体的な加工でエッジを効かせたデザイン
- 天使のはねランドセル基本機能をすべて搭載
- キズに強く丈夫なアンジュエール タフプラスを採用
素材 | 人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12.5cm |
色 | ダークグレー |
重量 | 約1,330g |
価格 | ¥77,000 |
6年保証 |
5位 フィットちゃん ルーモ
フィットちゃんの「ルーモ」シリーズは、人気のスモーキーカラーでジェンダーレスなデザイン。
ナチュラルで優雅な雰囲気を醸し出し、控えめながらもスタイリッシュで、大人っぽさや落ち着きのある印象です。
ランドセルのフォルムを残しながらもスタイリッシュな形状をしたミニマルランドセルです。
ソフトで軽い背負い心地の「楽ッション」を搭載。
- 控えめながらもスタイリッシュなアッシュグレー
- ソフトで軽い背負い心地の「楽ッション」を搭載
- 両側のフックや錠前などの金具はこだわりのアンティーク調
- 暗い夜道は車のライトに反射して光る「安ピカッ」搭載
素材 | 人工皮革 |
立ち上がり背カン | |
A4フラットファイル (大マチ) | 12cm |
色 | アッシュグレー |
重量 | 約1,240g |
価格 | ¥69,000 |
6年保証 |
グレーのランドセルを選ぶときのポイント
- くすみカラーのアッシュグレーを選ぶ
- くすみカラーでも明るめなのでお手入れしやすいものを選ぶ
- オシャレでクールな雰囲気が作り出せるシンプルなデザイン
くすみカラーのアッシュグレーを選ぶ
グレーと言っても、「ダークグレー」と「アッシュグレー」ではイメージが違います。
アッシュグレーはオシャレでクール、ダークグレーはシックでモダンです。
当サイトのイチオシは、中性的なアッシュグレーです。
男の子でも女の子でも似合う色味です。
最近は、「くすみカラー」「ニュアンスカラー」と呼ばれる、柔らかくて曇ったような色合いがトレンドです。
アッシュグレーは、派手すぎず、オシャレでクールな色なので、6年間飽きのこない色味です。
くすみカラーは、色の鮮やかさを抑え、少し灰色や黒が混じったような、曇った印象のある色合いです。明るい色がそのままではなく、少し落ち着かせたトーンが特徴です。
ニュアンスカラーは、色に微妙な変化やニュアンスが加えられた色調を言います。明確な色ではないものの、複雑なトーンや複数の色が交じり合ってできた曖昧な色合いを「ニュアンス」として表現します。
くすみカラーでも明るめなのでお手入れしやすいものを選ぶ
明るめの色は、汚れが目立ちやすい色です。
ランドセルは毎日使うため、お手入れがしやすい素材を選びましょう。
お手入れは、「乾拭き」「中性洗剤でさっと拭く」といったケアが必要です。
また、「ランドセルに透明のカバーをつけて予防する」方法もあります。
明るい色のランドセルにおススメの素材は、人工皮革のクラリーノです。
傷に強く、直射日光や雨による色褪せも防いでくれる素材です。
クラリーノは汚れても水拭きができるのでお手入れも簡単です。
オシャレでクールな雰囲気が作り出せるシンプルなデザイン
アッシュグレーは、オシャレでクールなイメージを持っています。
その色味を活かすデザインとして、シンプルだけどこだわりのあるものを選びましょう。
刺繍が入るようなガーリーなデザインや、デコラティブなデザインは、クールさがなくなるので選ばないようにします。
色にはイメージがあるので、そのイメージを活かすデザインがおススメです。
グレー色の違い
グレー
グレーは、白と黒の中間色です。
ニュートラルで落ち着いた印象を持ち、シンプルかつクリーンな印象を与えます。
アッシュグレー
アッシュグレーは、グレーに少し青みや緑みを帯びた冷たい色味が加えたものです。
アッシュは、灰という意味で、くすんだ感じや曇ったニュアンスが特徴。
グレーよりもクールな印象を与え、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出します。
ダークグレー
ダークグレーは、グレーより黒に近い濃い灰色です。
シックでモダンな雰囲気を持ち、重厚感やエレガントさが表現されます。
黒よりも柔らかいけど、力強い印象を与えます。
グレーは昔から流行色
グレーは灰色ですが、昔から鼠色とも言われています。
鼠色は、江戸時代後期に大流行していたそうです。
理由は、幕府の倹約令で派手な生活を控えるように求められ、茶道のわびさびや染色技術の発展も影響を与えたようです。
微妙な色の違いを楽しむ庶民文化から、銀鼠などグレー系の和名が生まれ、粋な色として日本の伝統色として残っています。
グレーのメリット
グレーは、バランス感覚を高める効果があると言われています。
周りの状況を考えて、相手に調子を合わせて行動できるように自分をコントロールする色。
また、周囲に埋もれて個性を弱めてしまうので目立ちたくないときにも効果的な色です。
そもそも、グレーは、他の色との協調性が高くどんな色にも馴染みます。
つまり、自己主張せず周囲の色を引き立てる調和の色です。
グレーに似た色でシルバーがあります。シルバーは、グレーのクール、知的、冷静なイメージに「メタリック」な要素の金属のような光沢がプラスされ、先進的な未来のイメージがプラスされます。
お子さんが色を決める基準
女の子は好きな色を選ぶときは、「自分を表す色」として認識します。
「自分をこう見せたい」「自分をこう表現したい」という意味を持たせて、好きな色を選んでいます。
また、男の子は、「憧れ」「欲しいもの」など、自分の願望を表すための色を好みます。
そして、親御さんは「6年間飽きのこない色」「周りから非常識と思われない色」などの理由で選ぶことが多いのではないでしょうか。
親子で色の希望が違ったら
「ラン活」で悩むのが親子の意見の違いです。
基本的に色やデザインは、お子さんの意見を優先してあげたいですよね。
でも、親御さんの希望する色もあるでしょうから、お子さんが「この色にしたい理由」を聞いてあげて、親御さんが「こっちの色になぜしたほうがいいか」をお話してみましょう。
理想は、親御さんが事前に、機能面、素材面を確認して、ブランドを決めておくことです。
そのうえで、お子さんにデザインやカラーを優先してあげます。
6年間使うのはお子さんです。
親御さんが機能面をチェックして、デザインや色は、お子さんの意見を尊重するのが、長い目で見て良いでしょう。
人気色のランドセルを徹底比較!おすすめランキングまとめ
グレーランドセルを選ぶポイントをまとめます。
- くすみカラーのアッシュグレーを選ぶ
- くすみカラーでも明るめなのでお手入れしやすいものを選ぶ
- オシャレでクールな雰囲気が作り出せるシンプルなデザイン
グレー系でおススメは、アッシュグレーのランドセルです。
くすみカラーで、少し落ち着かせたトーンがトレンドです。
もし、お子さんが「グレーがいい」と言ったら、意見を尊重してあげましょう。
ただし、ブランドや機能面は親御さんが事前に、確認して選んであげましょう。
6年間使いますので、飽きのこないグレーがおススメです。
今は、多彩な色のランドセルを背負う時代ですから、色も個性のひとつです。
当メディアはリンクフリーです。SNS・ブログで紹介してくれると嬉しいです!