エメラルドグリーンのランドセルを徹底比較4選2026!おすすめランキング

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ランドセルひつじです!

 

緑の色にしたい」と「エメラルドグリーン」のランドセルを検討していますか?

緑といっても、濃い緑の「モスグリーン」から、薄い緑の「エメラルドグリーン」「ミントグリーン」「ピスタチオ」などさまざま。

そこで、おススメの「エメラルドグリーン」のランドセルを比較して紹介します。

ランドセルひつじ
ランドセル ひつじ

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 個性的な色を探している人
  • エメラルドグリーンのランドセルに興味がある人

記事で取り扱うエメラルドグリーンランドセルのおすすめランキング比較表

ブランド1位
セイバン
2位
ふわりぃ
3位
フィットちゃん
4位
セイバン
シリーズスゴ軽
フェアリー
スプリング
スーパー
フラッシュ
プラチナ
フラワー
モデル
ロイヤル
コスメ
パールグリーン
×パールパープル
パールエメラルド
×パールスカイ
パールエメラルド
×アクア
パールグリーン
主素材アンジュエール
パール
人工皮革クラリーノ
レミニカ
人工皮革
立ち上がり
背カン
    
A4フラット
ファイル
    
6年保証    
大マチ13.5cm
13.5cm
12cm
12.5cm
重量約1,100g
約1,180g
約1,260g
約1,270g
価格¥69,300
¥64,900
¥74,800
¥80,300
ブランド
注目度
公式サイト
10.5
2026モデル
公式サイト
9
2026モデル
公式サイト
7
2026モデル
公式サイト
7
2026モデル

当サイトイチオシのエメラルドグリーンランドセル

セイバン スゴ軽 フェアリースプリング

セイバンの「スゴ軽 フェアリースプリング」シリーズは、おとぎ話の世界観を軽やかに表現したモデル

妖精の刺繍やクリスタル・ガラスの入った星型の飾り鋲や刺繍など、背負うたびに、ときめきを感じるようなデザインです。

パールグリーンやパールピンクなどキラッと輝くパール生地を使い、ヘリをなくした「タフコンパクト型」で、丈夫さと軽さ、大容量を両立。

カブセ裏には、青空のもと自由に羽ばたく妖精と魔法のきらめきが描かれています。

前ポケットには、クリスタル・ガラスがキラリと輝くシルバーアクセサリーのような引き手がポイント。

公式サイトはこちら

おすすめのエメラルドグリーンランドセル5つを比較

1位 セイバン スゴ軽 フェアリースプリング

セイバンの「スゴ軽 フェアリースプリング」シリーズは、おとぎ話の世界観を軽やかに表現したモデル

妖精の刺繍やクリスタル・ガラスの入った星型の飾り鋲や刺繍など、背負うたびに、ときめきを感じるようなデザインです。

パールグリーンやパールピンクなどキラッと輝くパール生地を使い、ヘリをなくした「タフコンパクト型」で、丈夫さと軽さ、大容量を両立。

カブセ裏には、青空のもと自由に羽ばたく妖精と魔法のきらめきが描かれています。

前ポケットには、クリスタル・ガラスがキラリと輝くシルバーアクセサリーのような引き手がポイント。

ポイント
  • サイドには、妖精をあしらった立体感のある刺繍
  • 前ポケットには、クリスタル・ガラスが輝くアクセサリーのような引き手
  • 星型の飾り鋲にもクリスタル・ガラスがきらり
  • ヘリをなくしたセイバン独自のタフコンパクト型ランドセル
パールグリーン
×パールパープル
主素材アンジュエール
パール
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ13.5cm
重量約1,100g
価格¥69,300
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

2位 ふわりぃ スーパーフラッシュ

ふわりぃの「スーパーフラッシュ」シリーズは、同ブランド人気No.1のピカッと光る全方向反射モデル

シンプルだけどポップなお花が満開に咲き誇ります

チラッと見えるお花の引手がオシャレ。

最大5cm伸びる多段階調節可能な拡張ポケットはとても便利です。

ポイント
  • 全方向の反射板が夜道でも安心
  • オシャレなお花の引手
  • 大マチ13.5cmの大容量に最大5cm伸びるポケット
  • 可愛いお花の鋲
パールエメラルド
×パールスカイ
主素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ13.5cm
重量約1,180g
価格¥64,900
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

3位 フィットちゃん プラチナフラワー

フィットちゃんの「プラチナフラワー」シリーズは、キラキラ光るパールカラーとキュートな花柄の刺繍で光輝く女の子をイメージしたモデル

側面には、ハートの中にフラワーが詰まったゴージャスな刺繍です。

かぶせには蝶が優雅に舞う姿を表現したステッチ

リボンの鋲が、シンプルで可愛いデザインを演出します。

ポイント
  • 「楽ッション®」で分厚くぷにぷにの肩ベルトで体への負担軽減
  • 「安ピカッ®」で暗い夜道もピカッと光る
  • フラワーハートの刺繍が甘くなりすぎない可愛さをプラス
  • フラワーシャワーのような内装
パールエメラルド
×アクア
主素材クラリーノ
レミニカ
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12cm
重量約1,260g
価格¥74,800
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

4位 セイバン モデルロイヤル コスメ

セイバンの「モデルロイヤル コスメ」シリーズは、おしゃれ好きが憧れる、キラキラしたコスメの世界を表現したモデル

キラッと輝くパールの生地を使いながら、リボンや香水、鏡のモチーフを取り入れた華やかなランドセルです。

機能面でも、「ひねピタ」「せみね」「ブレスレザー®」など、体の負担を軽減し、背負いごこちをよくする機能も充実。

宝石のような飾り鋲や、鏡と香水瓶をイメージした華やかな刺繍など、パール生地をより美しく見せるゴージャスなデザインです。

ポイント
  • 宝石とリボンをモチーフにしたかわいい飾り鋲
  • 前ポケットにはクリスタル・ガラスが輝くハート型の引き手
  • サイドには鏡と香水瓶をイメージした華やかな刺繍
  • メイクポーチをイメージしたキルティング調の前ポケット
パールグリーン
主素材人工皮革
立ち上がり
背カン
 
A4フラット
ファイル
 
6年保証 
大マチ12.5cm
重量約1,270g
価格¥80,300
ブランド
注目度

公式サイトはこちら

エメラルドグリーンランドセルの選び方

ポイント
  • 女の子向けの緑
  • お手入れは他の色と変わらない
  • 黒色は飽きるのではないか
  • デコラティブすぎるものは避ける

女の子向けの緑

緑色は、男の子の場合は、苔(コケ)のような「モスグリーン」といった濃い緑が多く、女の子向けには、「エメラルドグリーン」や「ミントグリーン」「ピスタチオ」といった薄い緑のラインナップがあります。

エメラルドグリーンは、鮮やかな緑色で、宝石のエメラルドに由来する名前です。

自然の美しさや高級感を感じさせる色合いです。

ランドセルのカラーとしては、鮮やかで目を引く色として、個性的なデザインを好むお子さんに人気があります。

お手入れは濃い色と変わらない

ミントグリーンは、明るい色なので、汚れが目立って、お手入れが面倒では?と思うかもしれません。

素材の人工皮革は、傷や汚れに強く、防水加工も施されていますので、濃い色と同じように扱えます

汚れたらふき取ることは必要ですが、パパの革靴のように定期的なお手入れは不要です。

エメラルドグリーンは飽きるのではないか

年中さんや年長さんの色の好みは、小学生になると変わるお子さんもいます。

ですが、お子さんが選んだランドセルは、色の好みが変わったとしても「愛着がわく」ので、飽きる飽きないの問題ではないかと思います。

それよりも、お子さん自身が選んだランドセルというのが大切だと考えます。

デコラティブすぎるものは避ける

エメラルドグリーンのランドセルは、宝石由来のカラー名であることから、宝箱をイメージしたものや刺繍が多い、ガーリーなものが多いです。

あまり、ゴテゴテとデコラティブなものは、飽きやすくなりますし、ガーリー過ぎても高学年になると、合わないと感じるかもしれません。

そこで、おススメなのは、エメラルドグリーンなどの目立つ色の場合は、カブセの刺繍など、控えめなものが良いでしょう。

お子さんが色を選ぶ基準

お子さんに人気の色は、くつ売り場に行けば良く分かります。

くつ売り場って、男の子と女の子で色味が全然違うので、面白いですよね。

実は、女の子と男の子のお子さんにとって、色というのは捉え方が違うと言われています。

例えば、女の子に人気な色は、「薄紫」「ピンク」「水色」です。

これらの色が好きな理由は、「自分を表す色」として認識しているからだと言います。

「自分をこう見せたい」「自分をこう表現したい」という意味で色を見ています。

逆に男の子は、自分の願望を映していると言います。

女の子は、自分が相手からどう見られるかで好きな色を選び、男の子は、自分の願望を表すための色を好む

色の選び方でも、かなり違ってきます。

お店で売れているカラーを聞いたときに気を付けることは、売れている色がお子さん好みの色とは限らないということです。

たとえば、親御さんと一緒に行けば、親御さんの好みの色を買う可能性もありますし、祖父母と行けば祖父母の好みで選ぶ可能性があります。

実際、ランドセル工業会の調べでは、81.1%がお子さんが選び、それ以外は、親御さんなどが決めています

親子で色の希望が違ったら

「ラン活」で悩むのが親子の意見の違いです。

基本的に色やデザインは、お子さんの意見を優先してあげたいですよね。

でも、親御さんの希望する色もあるでしょうから、お子さんが「この色にしたい理由」を聞いてあげて、親御さんが「こっちの色になぜしたほうがいいか」をお話してみましょう。

理想は、親御さんが事前に、機能面、素材面を確認して、ブランドを決めておくことです。

そのうえで、お子さんにデザインやカラーを優先してあげます。

お子さんが、小学校6年間で通う日数は約1,200日です。

登校と下校で1日2回、合計2,400回使うのはお子さんです。

親御さんが機能面をチェックして、デザインや色は、お子さんの意見を尊重するのが、長い目で見て良いでしょう

まとめ

お子さんが「エメラルドグリーンがいい」と言ったら、意見を尊重してあげましょう。

ただし、機能面は親御さんが確認してブランドを選びましょう。

6年間使いますので、「ピンクや水色はちょっと…」という人に、エメラルドグリーンもおすすめです。

今は、多彩な色のランドセルを背負う時代ですが、個性的なエメラルドグリーンもいいですよね。

人気色のランドセルを徹底比較!おすすめランキング