コクヨ×あんふぁんのランドセルの特徴・評判&男女別人気モデルランキング!

コクヨ×あんふぁんは、どんな特徴があって、実際の利用者の口コミはどんなものなのかを詳しくまとめました!

ランドセルは子供にとって6年間使う大切なものですから、評判や特徴を確認しておきましょう!

コクヨ×あんふぁんの特徴!

コクヨ×あんふぁんには、こんな特徴があります。

  1. 業界最大級の収納力
  2. 丈夫で長持ち
  3. 飽きのこないシンプルなデザイン

タテヨコスーパーワイドサイズで業界最大級の収容力があります。外寸法はほぼ同一。大マチの寸法を一から見直し、収容量を約30%アップ。

丁寧な手仕事なので、丈夫で長持ちします。6年間の保証付き。

成長と共に少しずつ変化していく好みにあわせ、飽きのこないシンプルなデザインに仕上げています。

コクヨ×あんふぁんの悪い口コミ!

コクヨ×あんふぁんのランドセル本体のフタ部分に付いている金具が壊れやすいのが不満です。

回してロックを外すため、子供が1日に何十回と行なう動作に耐えられておらずすぐに壊れてしまって3回メーカーに修理を依頼しました。

もう少し耐久性のある素材か、壊れにくいロックに変更するなどして今後改善されることを期待しています。

5万円もする商品なので、せめて1年間ぐらいはメーカーの保証も付けてくれるとありがたいです。
特に大きな不満はありません。

価格がもう少し安ければさらにいいという気はしますが、いろいろとランドセルもあって、高いものになるとこれとは比較にならない値段のものもありますから、まあこれぐらいで仕方がないのかなという気がします。

このランドセルに限らず、もう少し全体的に安くなって欲しいという気がします。

子供はまだいるので、これからさらに必要になると思うともっと稼ぐ必要があるので今から大変だと感じています。

ランドセルの中が明るいピンク地なのですが、使っているうちに自然と汚れてしまうので、汚れが目立ちにくい色で、もう少し拭きやすい素材であれば良かったと感じています。

あと、時間割表を入れるところが硬くて少し入れにくいです。

サイドの荷物フックが両側にあるのはいいのですが、荷物を下げている状態で揺れると、ランドセルと当たる音がするとことが気になっています。

他のブランドよりも取扱店舗が少ないので、実物を見に行くのに少し苦労をしました。
あいふぁんには、中マチもついているのですがその部分は狭いように感じています。

実際にこの部分に物を入れているというところを見たことがありません。

気がついていないのかと思い、一度息子に伝えてみたのですが、使いにくいということでした。

他のメーカーと触り心地を比べてみると、若干他のメーカーのほうが良いような気がしました。

ただ子供はそれほど気にしていなかったので、使う分にはどちらでも関係のないことかもしれません。

デザインと価格を重視してランドセル選びをしてしまったため、背負ったときの快適さや軽さなどは子どもがきつくなさそうなら良いやくらいしか考えていませんでした。

でも、購入した後からたまたま量販店などで見かけた有名ランドセルメーカーの物を思わず手に取ってみると何となく子どもに購入してあげたまランドセルよりも軽くて背負いやすいような気がして、価格を重視してしまったことに少し罪悪感がしました。

子どもは何ともなく毎日背負って通学しているので問題はないのですが気になりました。

コクヨ×あんふぁんの良い口コミ!

今年、小学校に入学した娘にコクヨ×あんふぁんを買い与えました。

このランドセルを選んだのは、他の製品と比べて軽量設計になっていたからです。

重さが900gしかないので、小柄な娘が背負っても苦にならないと気に入ってくれています。

収納部分は大きく、プリント類を入れているA4サイズのファイルを入れてもまだ余裕があります。

収納ポケットも多いので、自宅の鍵や防犯ブザーなどもきちんと持ち運べて機能性に長けているのがいいです。
子供が気に入ったというのが一番の理由です。

いろいろとお店を回ったのですが、何故かこれが気に入ったようで、これ以外はあまりいい反応は返ってきませんでした。

ちょっとしたお洒落感のあるガラがまず気に入ったことと、実際に背負ってみて良かったと感じたことがお気に入りになった理由のようです。

子供が喜んで学校に行ってくれるようになったのも、このランドセルのおかげかもしれません。

気に入って放そうとしなかったのでこれにしました。

大手文具メーカーであるコクヨとのコラボ商品なので、教科書や給食袋、リコーダーなどが収納しやすいように工夫がされています。

収納できる量が多いだけでなく、ランドセル内に可動式の間仕切りがあるなど、とても機能的なランドセルです。

ツートンカラーなど、おしゃれなデザインのものも豊富にそろっているので、子供の好みに合ったものを選ぶことができました。

高学年でもなじみやすいデザインのものがそろっているのでおすすめです。
現在、4年生になる息子が使っています。

カバーなどは特につけていませんが、雨に濡れたからと言って、その部分が変色してしまうという事はありません。

男の子なので多少乱暴に使うということもあってか、細かい傷は付いていますが許容範囲内です。

他のランドセルに比べて、マチが大きく取られているのでその分、たくさんの物が入ります。

荷物が多くなる夏休み前などに特に重宝しています。

とにかく子供が使いやすいと気に入っています。

子どもは最近流行りの個性的なランドセルを欲しがるけれど、あんまり高いものは買ってあげられないしと悩んでいたところ、こちらのランドセルなら他のメーカーにはない可愛い色のランドセルがあって価格もそこまで高くなく。

子どもも気に入ってくれたのでこちらにしようと決めました。

学習机などで有名なメーカーのものなので安くても安心して購入することができましたし、可愛い色のランドセルは友達からも羨ましがられると子どもも喜んでいます。
口コミの収集はクラウドソーシングを利用して行っています。

コクヨ×あんふぁんの楽天レビューの口コミ!

本人が希望したランドセルだけあり、可愛いと大喜びでした。

前ポケットは小さめですが、他は大容量で軽く使いやすそうです。

6年間大事に使ってほしいです。

出典:楽天レビュー

コクヨ×あんふぁんのAmazonレビューの口コミ!

Amazonレビューにはコクヨ×あんふぁんの口コミはありませんでした。

コクヨ×あんふぁんの市販の販売店・直売所は?

市販の店舗で購入できるところがあるのか、直売してくれるところはあるのか調べてみました。

  1. 大丸藤井セントラル(北海道)
  2. オフィスベンダー文具の杜(宮城県)
  3. オフィスベンダーさいたま本店(埼玉県)
  4. ランドセルのお店シブヤ文房具店名古屋徳重店(愛知県)
  5. シブヤランドセル専科(大阪府)
  6. イズミヤ宮崎店(宮城県)

上記以外にも他店舗にて購入可能です。詳しくは販売店舗一覧へ

コクヨ×あんふぁんの販売会社情報!

会社名 コクヨ株式会社
住所 〒537-8686
大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
公式サイト https://enfant.living.jp/osaka/randoseru/