ランドセルは6年間子供の成長とともにずーっと使われ続けるものだからこそ慎重に選ばなければなりません。
でも、ランドセルの選び方はどんなところに注意すればいいのかわからない、ですよね。
ランドセルは自分で購入したことがないもの。どのような違いがあるのかわからず、どのランドセルを選べばいいのか悩んでしまうのは当然です。
そこで、ランドセル選びに重要な5つのポイントを解説していきます!
【価格だけではわからない】ランドセル選びの重要な5つのポイントを解説!
まずは、ランドセル選びの際に絶対に抑えておきたい重要なポイントをお伝えしていきますよ!
- 素材による違い
- 子供に負担をかけない重量
- デザイン・カラー
- 機能性
- ブランド
ランドセルひつじ
職人ゴリ
1.ランドセルの素材が重要!!
ランドセルには様々な素材が使われていて、それぞれに異なった特徴があります。
コードバン | コードバンは馬のお尻の部分から取れる革で、質が良く耐久性にも優れた最高級革。 |
牛革 | 最も流通している革素材。劣化によるヒビなども心配なく耐久力が高いのが特徴。 |
人工皮革 (クラリーノ・タフガード) |
人工皮革とは化学繊維で作られていて耐水性や軽さに優れている素材。価格も安い。 |
それぞれの特徴を簡単に比較してみるとこのような図になります。
重量 | 価格 | |
コードバン | 多少重い | 高い |
牛革 | 軽い | 多少高い |
人工皮革 (クラリーノ・タフガード) |
軽い | 比較的安い |
ランドセルひつじ
職人ゴリ
2.ランドセルの重量が重要!!
ランドセルは大人が思っている以上に子供への負担が大きく「重量」はとても大切な部分です。
ランドセルだけの重量だけではなく、ランドセルに入れる教科書なども含めて毎日子供が持ち運ぶ鞄になるわけですから、出来るだけ子供の負担にならないものを選ぶのがよいですね。
男の子 | 900g~1400gのランドセルを選ぶのが良い。 |
女の子 | 900g~1300gのランドセルを選ぶのが良い。 |
素材によるランドセルの重さの違い
コードバン | 重さがあるため軽くても1200g程度。 |
牛革 | 1100g~1400g程度の軽めのランドセルもある。 |
人工皮革(クラリーノ・タフガード) | 900g程度の軽めのランドセルも多く子供に負担をかけにくい。 |
ランドセルひつじ
職人ゴリ
3.ランドセルはカラー・デザインが重要!!人気のものをチェック!
ランドセルのカラー・デザインは昔からの黒・赤だけではなく多種多様な色が販売され、選択肢が増えています。
とても人気のカラーが複雑に見えたかもしれませんね。
男の子に人気のカラー「黒×ブルー」
男の子に人気の黒ブルーランドセルの一例です。
比較的シンプルなデザインで飽きがこないカラーといえますね。
女の子に人気のカラー「チョコ×コンビ」
女の子に人気なチョココンビの一例です。
落ち着いたカラーなので高学年になっても使えるカラーとなっています。
ランドセルデザイン
カブセデザインステッチ
びょうデザイン
引き手デザイン
ランドセルポケットデザイン
ランドセルひつじ
職人ゴリ
4.ランドセルの機能性が重要!!
ランドセルは毎日子供とともに通学・勉強を共にする相棒なので、機能性が高いものを選ぶことも重要です。
ランドセルに必要な「機能」をご紹介します。
収納力 | 小学校の指定の教科書を収納できる。A4サイズ、6年生時点での1日に必要な教科書を収納できる。 |
施錠 | ランドセルのカブセがきちんと閉められる。ワンタッチプッシュ機能などあるとよりよい。 |
持ち手 | ランドセルを机にかける・手で持つことができる持ち手が狭すぎず機能する。 |
防犯 | 防犯ブザーをつけることができる。反射板機能がついているなど。 |
ランドセルひつじ
職人ゴリ
5.ブランドによる違い!!人気ブランドは何が違う?
近年のラン活ブームはランドセルブランドによる影響が多大にあります。
では、ランドセルブランドはどのようなものがあるのでしょうか?
ランドセルブランドの区分
特徴 | 代表例 | |
工房系 | 職人の手作りなので数量限定販売されていて、すぐに売り切れる。品質の高さと独自性が評価されている。 | ・萬勇鞄 ・カバンのフジタ ・土屋鞄 |
大手系 | 豊富な品ぞろえて、大手ならではの品質管理がされている。デザイン性も高いものが多く、あらゆるニーズに対応。 | ・セイバン ・フィットちゃん ・キッズアミ |
量販店系 | 価格が安く手にしやすいランドセルを主に販売。量販体制が敷かれていて品質も一定水準以上をキープ。 | ・イオン ・イトーヨーカドー ・ニトリ |
工房系が大人気!その理由!
ラン活で大人気のブランドは「工房系のブランド」です。
なぜ、そんなに工房系ブランドのランドセルが人気なのでしょうか?
- 職人が1つ1つ手作りするので品質が高い
- 数量限定なので他の人と被る可能性の低いデザイン
- 価格も高すぎず、手の届く範囲
- 手に入らない人が増えたためより人気になる
ランドセルひつじ
職人ゴリ
品質も重要だけど価格も譲れない!

素材やデザインによって値段が変わりますが、安くても4万円ほどから。コードバンという質の高い革を使っているランドセルは高額になりがちです。高いものを選べばいいというわけではないので、ほしい機能とデザインなどを見極めて、見合った金額のランドセルを選ぶといいですね。
男の子のランドセル選びのポイント!
5つのポイントをご紹介してきましたが、特に男の子の場合チェックしておきたいポイントをまとめます。
素材 | 男の子は元気いっぱいでわんぱく。丈夫で頑丈な素材を利用したランドセルがおすすめ。 |
重量 | ランドセルを背負ったまま外で遊ぶことが多いため、負担が軽いランドセルがおすすめ。 |
ランドセルひつじ
職人ゴリ
女の子のランドセル選びのポイント!
女の子のランドセルはどのようなポイントに注意したらよいのでしょうか。
デザイン・カラー | 人気のデザイン・カラーのランドセルを選べると、女の子は友達もできやすく人気者にもなりやすい。 |
機能性 | 男の子よりも防犯面に気をつけるとよい。防犯ブザーなどを取り付けられる機能があると嬉しい。 |
ランドセルひつじ
職人ゴリ
価格帯別!重視すべきポイントとランキング!

ここでは、価格帯によっておすすめのランドセルを男女別にご紹介しましょう!なお、この章で紹介する価格はすべて税抜きです。
5万円以下のランドセル
5万円以下のランドセルのオススメを男女別にお伝えします。
男の子におすすめのランドセルTOP3
1位:フィットちゃん201シリーズ【フィットちゃん】

2位:DreamCREW(ドリームクルー)【フジタ】

3位:ユアメイト アレン【天使のはね】

女の子におすすめのランドセルTOP3
1位:フィットちゃん201シリーズ【フィットちゃん】

2位:No.51 ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ【池田屋ランドセル】

3位:ユアメイト エイミー【天使のはね】

5~7万円のランドセル
5〜7万円以内でオススメのランドセルを男女別にご紹介します。
男の子におすすめのランドセルTOP3
1位:地球NASAランドセル スタイリッシュコレクション【池田地球ランドセル】

2位:コンバース シンプルボーダー【天使のはね】

3位:ハンサムボーイDX【フィットちゃん】

女の子におすすめのランドセルTOP3
1位:地球NASAランドセル ロイヤルアンティーク【池田地球ランドセル】

2位:No.69 マットクラリーノ カラーコンビ オーダー【池田屋ランドセル】

3位:軽量クラリーノ®F ワイド +(プラス)【黒川鞄】
.jpg)
7~万円のランドセル
7万円より高価な価格帯の特別なランドセルを男女別にご紹介しましょう!
男の子におすすめのランドセルTOP3
1位:コードバンランドセル【フィットちゃん】

2位:エイジングコードバン【羽倉】

3位:No.00 防水コードバン【池田屋ランドセル】

女の子におすすめのランドセルTOP3
1位:エイジングコードバン【羽倉】

2位:コードバンランドセル【フィットちゃん】

3位:No.00 防水コードバン【池田屋ランドセル】

【失敗したくないなら】ランドセル選びのポイントを抑えた上で何を重視するべきか決めよう!
ランドセル選びのポイントの要点と、どんな風に選ぶのが良いのかをまとめます。
- 予算を決める
- どの素材のランドセルにするのかを決める
- ブランドを決める
ランドセルひつじ
職人ゴリ
また、予算や素材、ブランドを決めるうえで必要なポイントをお伝えします。ランドセルに求める価値や基準によって変わる、ランドセル素材やブランドの目安をご紹介しましょう。
価値基準によるランドセル選びまとめ!
価格重視 | ・人工皮革 ・大手ブランドor量販店ブランド |
丈夫さ重視 | ・牛革orコードバン ・工房系ブランド |
重量重視 | ・人工皮革or牛革 ・大手ブランド |
デザイン重視 | ・素材は問わない ・大手ブランド |
機能性重視 | ・人工皮革 ・大手ブランド |
独自性重視 | ・素材は問わない ・工房系ブランド |